• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

加齢に伴う腎機能の低下が骨代謝および歯周疾患に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21390558
研究機関新潟大学

研究代表者

葭原 明弘  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50201033)

研究分担者 宮崎 秀夫  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00157629)
伊藤 加代子  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80401735)
キーワード歯の喪失 / 腎機能低下 / 高齢者 / 経年調査
研究概要

骨代謝と腎機能の低下は関連しており、歯周病の発症、進行に対しても大きな影響を及ぼすことが考えられた。今まで我々は腎機能の評価指標としてクレアチニンクリアランスに加え血清シスタチンCを採用した。クレアチニンクリアランスが筋力や年齢によって影響を受けるのに対し、血清シスタチンCは安定した評価が可能である。さらに、血清シスタチンCと歯周病の関連について明らかにした。今年度では血清シスタチンCを用いた腎機能の低下と歯の喪失との関連を経年的に評価することを目的とした。
対象者は55-74歳の女性、406名である。血清シスタチンCに加え、血清25(OH)D、喫煙状況、BMIについての情報を得た。また、歯科関連では、現在歯数に加え、クリニカルアタッチメントレベルについての情報を得た。経年的歯の喪失状況と腎機能との関連を評価するため、まず、シスタチンCの変化量を3分位に分け、喪失歯数を比較した。さらにロジスティック回帰分析を行った。歯の喪失の有無を従属変数に、血清シスタチンCを含む関連する7変数を独立変数として採用した。
その結果、67.8%の対象者に腎機能の低下が認められた。腎機能の低下と歯の喪失歯数とは有意な関連が認められ、3分位では喪失歯数は1.56±2.14本であり、1分位での喪失歯数、0.93±1.47とは統計学的に有意な差が認められた(p<0.020)。ロジスティック回帰分析の結果、血清シスタチンCの単位あたりの変化量の歯の喪失に対するオッズ比は7.70(p=0.029)であった。
本調査結果から、腎機能の低下は歯の喪失と関連することが明らかとなった。本調査では6割以上の対象者が腎機能低下の状態であったことを考慮すると、今後、医科、歯科連携をすすめ、腎機能低下者に対する歯科管理を併せて実施することが必要と考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship among bone turnover, renal function and periodontal disease in elderly Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      A.Yoshihara, et al
    • 雑誌名

      Journal of Periodontal Research

      巻: 46 ページ: 491-496

    • DOI

      10.1111/j.1600-0765.2011.01365.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The association between renal function and tooth loss in Japanese community-dwelling postmenopausal women

    • 著者名/発表者名
      A.Yoshihara, et al
    • 雑誌名

      Gerodontology

      巻: (未定)(印刷中)

    • DOI

      10.1111/j.1741-2358.2011.00481.x

    • 査読あり
  • [学会発表] Low renal function and the remaining teeth in postmenopausal women2011

    • 著者名/発表者名
      A.Yoshihara
    • 学会等名
      International Symposium on Oral Health Education and Research
    • 発表場所
      Blue Sky Hotel, Balikpapan, Indonesia
    • 年月日
      2011-12-11

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi