• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

災害看護支援ネットワークシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21390570
研究機関高知女子大学

研究代表者

山田 覚  高知女子大学, 看護学部, 教授 (70322378)

研究分担者 森下 安子  高知女子大学, 看護学部, 教授 (10326449)
谷脇 文子  高知女子大学, 看護学部, 教授 (70382398)
竹崎 久美子  高知女子大学, 看護学部, 教授 (60197283)
大川 宣容  高知女子大学, 看護学部, 准教授 (10244774)
井上 正隆  高知女子大学, 看護学部, 助教 (60405537)
キーワード災害看護 / 災害看護支援ネットワーク / 看護マンパワー / 行政との連携 / 地域支援 / 災害支援ナース
研究概要

新たに高知県災害看護支援ネットワーク会議を立ち上げ、以下の研究活動を行った。
1. 効果的な災害支援ナースの養成と活用
災害支援ナースを活用するためには、十分な数の災害支援ナースの育成が必要である。県内の災害支援ナースの育成は、高知県災害看護支援ネットワーク会議のメンバーでもある高知県看護協会を中心に、定期的な災害支援ナース養成研修により行い、災害支援ナースの活用の機会を拡大した。
2. 地方自治体および都道府県看護協会の災害看護協力協定に至らない障害要因調査
災害看護協力協定に至らない都道府県看護協会を訪問し、面接調査を実施した。その結果、予想以上に災害看護協力ができている自治体および看護協会と、できていないそれらとがあることが明らかとなり、全国の都道府県と都道府県看護協会を対象とするアンケート調査を実施することになった。その結果、当初予想していたよりも多くの災害看護協力協定が締結されていたこと、協定は締結はされているがあまり具体的な協力体制が築かれていないこと、あるいは地域により災害看護に関する考え方に温度差があること等が明らかとなった。
3. 災害支援ナースを効果・効率的に派遣するための情報提供と共有システム
想定している携帯電話を用いた災害時の情報提供と共有を検討するために、通信業者からの聴き取り調査を実施した。その結果、想定していた情報提供・共有システムの実行可能性が確認された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] The management system for disaster support nurse using the mobile telephone2010

    • 著者名/発表者名
      M.Inoue
    • 学会等名
      The 1st Research Conference of World Society of Disaster Nursing
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20100109-20100110
  • [学会発表] A proposal of the ID which can warrant, guarantee and compensate a disaster support nurse2010

    • 著者名/発表者名
      山田覚
    • 学会等名
      The 1st Research Conference of World Society of Disaster Nursing
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20100109-20100110
  • [学会発表] 行政との災害看護協力協定締結の要件2009

    • 著者名/発表者名
      山田覚
    • 学会等名
      第11回日本災害看護学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-08-09
  • [学会発表] 災害支援ナース活動を効果・効率的にする災害看護協力協定の要件2009

    • 著者名/発表者名
      山田覚
    • 学会等名
      第11回日本災害看護学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-08-08
  • [備考]

    • URL

      http://www.cc.kochi-wu.ac.jp/~disaster/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi