• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

子どものターミナルケア技術構築と看護師のストレス緩和プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21390592
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

戈木クレイグヒル 滋子  慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (10161845)

研究分担者 岩田 洋子  慶應義塾大学, 看護学部, 助教 (40347282)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワードターミナルケア / ストレス / 子ども / 看護師 / 国際情報交換 / 英国
研究概要

「子どもに対するターミナルケア技術の構築」と「看護師のストレスを緩和するプログラムの開発」にわけて,本年度までにおこなったことと次年度のすすめ方を述べたい。
1.子どもに対するターミナルケア技術構築
昨年度までに引き続き,子どものターミナルケアに関わる看護師,医師,心理士,院内学級の教師からデータを収集しながら,子どもの死の予測,家族が子どもの病状の悪さを受け入れるための働きかけ,家族によい思い出を残すための関わり,ターミナル期の過ごし方と看取りについての家族の希望の引きだしとそれを実現するためのサポート,他児の死が起こったときの対応,医療者間の情報の共有などの現象についてデータ分析を続けた。報告者が用いるグラウンデッド・セオリー・アプローチでは,研究対象と異なる背景の人から収集したデータの比較が重視されるため,比較の対象として小児集中治療病棟での急性疾患によるターミナルケアの技術に関して看護師5名にインタビューした。次年度は,以上のデータの分析続けつつ,今後,論文にまとめたい。
2.看護師のストレスを緩和するプログラムの開発
これまで小児がん病棟を中心として,慢性疾患による子どもの死を体験する看護師のストレスに注目してきたが,急性疾患によるターミナルケアを経験する看護師のストレスとの相違点を知りたいと考え,小児集中治療病棟で働く看護師5名にインタビューを行った。くわえて,日本と英国の看護師のストレスを比較するために,英国の小児集中治療病棟で働く看護師2名,がん病棟で働く看護師2名,ターミナルケアに参加する小児病院のチャプレン2名にインタビューした。次年度は,以上を基にして看護師のストレスを緩和するプログラムを作成し,試用すると共に論文にまとめたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

分析結果を論文にする作業が遅れ,ストレス緩和プログラム作成が難航しているため,予定に遅れがあると評価した。次年度は最終年に当たるため挽回すべく努力したい。

今後の研究の推進方策

研究計画に大きな変更はないが,最終年であるため,これまで以上に時間をかけて推進する。結果が揃った現象から順に論文を投稿する。また,あわせてストレス緩和のプログラム作成を急ぐ。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] グラウンデッド・セオリー・アプローチ入門2013

    • 著者名/発表者名
      戈木クレイグヒル 滋子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 掲載確定 ページ: 掲載確定

  • [雑誌論文] 研究機関における看護研究倫理審査体制に関する調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      戈木クレイグヒル滋子, 他
    • 雑誌名

      日本看護科学学会誌

      巻: 32 ページ: 45-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の医療分野における質的研究論文の検討 第1報:論文数の推移と研究法の混同2012

    • 著者名/発表者名
      (戈木クレイグヒル 滋子),三戸由恵,関美佐
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 45 ページ: 481-488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の医療分野における質的研究論文の検討 第2報:研究法の選択とデータ収集2012

    • 著者名/発表者名
      (戈木クレイグヒル 滋子),三戸由恵,関美佐
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 45 ページ: 578-586

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の医療分野における質的研究論文の検討 第3報:データ分析2012

    • 著者名/発表者名
      (戈木クレイグヒル 滋子),三戸由恵,関美佐
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 45 ページ: 694-703

    • 査読あり
  • [学会発表] グラウンデッド・セオリー・アプローチ入門

    • 著者名/発表者名
      戈木クレイグヒル 滋子
    • 学会等名
      第59回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 招待講演
  • [図書] International Handbook of Qualitative Nursing Research2013

    • 著者名/発表者名
      (Beck, T.C.),Shigeko Saiki-Craighill
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] (改訂版)質的研究法ゼミナール:グラウンデッド・セオリー・アプローチを学ぶ2013

    • 著者名/発表者名
      戈木クレイグヒル 滋子
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] (仮題)グラウンデッド・セオリー・アプローチにおけるデータ収集2013

    • 著者名/発表者名
      戈木クレイグヒル 滋子
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 世代をむすぶ:生成と継承2012

    • 著者名/発表者名
      (やまだようこ),戈木クレイグヒル 滋子
    • 総ページ数
      31-80
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi