• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

社会運動と開発:南アジアにおける事例研究を通して

研究課題

研究課題/領域番号 21401009
応募区分海外学術
研究機関京都大学

研究代表者

藤倉 達郎  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (80419449)

研究分担者 内山田 康  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (50344841)
足立 明  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90212513)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード社会運動 / 開発 / アクター・ネットワーク論 / ネパール / スリランカ / インド
研究概要

本研究は、南アジア地域において、搾取や差別に対する闘いや農村の過疎化・疲弊に対抗して始まった社会運動の事例研究を行うことにより、自由化やグローバル化の中で急速に変貌する現代南アジア農村部の変容過程に光をあてるとともに、「第三世界」における社会運動と開発についての新たな分析視点の構築に貢献することを目的とした。ネパールにおける債務農業労働者の解放運動と南インドのダリト(被差別カースト)の地位向上運動を中心的な事例として研究し南アジア地域の社会運動の固有性と多様性をとらえることをひとつの目的とした。これらの運動について、その「契機」と「結果」だけではなく、その過程の複雑さや、参加者の経験や解釈の多様性を重視する。
23年度以降はとくにネパールにおける債務農業労働者解放運動の展開とタルー人の自治州要求運動、南インドにおけるダリトの儀礼実践を中心的な事例として検討した。また社会運動と開発のとらえ方についての方法論的検討にさらに力を注いだ。具体的には、これまで検討してきた、「動き」や「アッサンブラージュ」という視点やLatourのネットワークやsubscriptionという概念の有効性に加えて、ネパールの四つ辻に立つ像の破壊と建築に注目した、モノから見る社会運動史の試みや、Latourの新しい議論にあらわれる「存在様態」(modes of existence)やスケールの違いや縺れ、言説とモノの関係の再検討を行い、これらが日本の戦後復興や、原発事故後の様々な動きと比較検討しつつ、社会運動と開発を巡る論点の整理を行なった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 異なるスケール、乖離した言葉、隠れたアクター、縺れ2014

    • 著者名/発表者名
      内山田康
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究

      巻: 13巻2号 ページ: 148-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集にあたってー足立明と「非近代」の地域研究2014

    • 著者名/発表者名
      藤倉達郎
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究

      巻: 13(2) ページ: 101-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3.11の問いーその場所と時間2013

    • 著者名/発表者名
      内山田康
    • 雑誌名

      歴史人類

      巻: 41 ページ: 121-137

  • [学会発表] ネパールの政治を人類学的に把握すること2013

    • 著者名/発表者名
      藤倉達郎
    • 学会等名
      現代インド・南アジアセミナー
    • 発表場所
      東京外国語大学府中キャンパス
    • 年月日
      2013-09-23
  • [学会発表] Substance-code再考2013

    • 著者名/発表者名
      藤倉達郎
    • 学会等名
      筑波人類学ワークショップ
    • 発表場所
      筑波大学館山研修所
    • 年月日
      2013-08-02
  • [学会発表] 何に包摂されるのか?タルー人社会活動家たちの履歴から

    • 著者名/発表者名
      藤倉達郎
    • 学会等名
      ネパールにおける「包摂」をめぐる言説と社会動態に関する比較民族誌的研究
    • 発表場所
      国立民族学博物館
  • [学会発表] Communities and the Constitution of the Public in Contemporary Nepal

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fujikura
    • 学会等名
      Himalayan Studies Conference
    • 発表場所
      Yale University
  • [学会発表] The Constitution of the Political Objects in Contemporary Nepal

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fujikura
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      幕張メッセ
  • [図書] Discourses of Awareness: Development, Social Movements and the Practices of Freedom in Nepal2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fujikura
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      Martin Chautari
  • [図書] The Noodle Narratives: The Global Rise of an Industrial Food into the Twenty-First Century2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fujikura
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      University of California Press

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi