研究課題/領域番号 |
21401016
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
印度哲学・仏教学
|
研究機関 | 種智院大学 |
研究代表者 |
頼富 本宏 種智院大学, 人文学部, 講師 (50065934)
|
研究分担者 |
内藤 栄 奈良国立博物館, 学芸課, 部長補佐 (40290928)
松本 峰哲 種智院大学, 人文学部, 准教授 (40351275)
シャキャ スダン 種智院大学, 人文学部, 講師 (60447117)
那須 真裕美 種智院大学, 人文学部, 講師 (40424973)
|
連携研究者 |
立川 武蔵 愛知学院大学, 文学部, 講師 (00022369)
|
研究協力者 |
SHARMA A. K. Archaeological adviser of Govt. of Chhattisgarh
PRADHAN G. C. Maritime Museum
BARUA D. K. Dhaka University
NAHAR N. S. National Museum of Dhaka
HUSSAIN M. Department of Archaeology, Deputy Director
中 淳志 , 写真家
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
キーワード | インド / 仏塔 / 奉献塔 / パーラ朝 / バングラデシュ / ネパール / 大乗仏教 / 密教 |
研究概要 |
本研究は、とくに仏舎利の納入・安置について検討することで、ラトナギリ大塔などを中期形式の発展形態と位置付けた。高塔形式のブッダガヤー大塔とパーラ朝期のヴィクラマシーラやソーマプラなどの祠堂塔といった後期形式を仏塔展開の最終形態とし、各段階の仏塔の構造と意義の変遷について考察した。 また、奉献塔と呼ばれる小型・中型仏塔にも着目し、インド・バングラデシュ・ネパールの各地域の作例を調査した。奉献塔の一面、もしくは四面に設けられた龕内の小型尊像の分析から、仏伝型の大乗仏教系の奉献塔と金剛界四仏を中心とする密教系の奉献塔の併存が明らかになった。また、仏舎利(仏弟子のものも含む)の納入・安置を前提とする仏塔に対し、奉献塔には縁起法頌などの広義の仏舎利が納入された。これらは本研究の各論として、奉献塔の供養信仰についても検証を行った。
|