• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

ヒマラヤを越え河西回廊に伝わった密教的造形と表現,その表象芸術に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21401018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関広島市立大学

研究代表者

服部 等作  広島市立大学, 芸術学部, 研究員 (50218509)

研究分担者 中野 照男  東京文化財研究所, 研究員 (20124191)
奥山 直司  高野山大学, 文学部, 教授 (50177193)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワードチベット / 河西回廊 / 密教美術 / 工芸美術 / シルクロード / チベット仏教 / ヒマラヤ / 吐蕃古道 / 青海省 / 甘粛省
研究概要

本研究は,中国甘粛省の敦煌から蘭州に通じる河西回廊とよぶ地域を対象に,ヒマラヤ山脈を越え河西回廊で受容されたチベット密教の造形,表現の基層的な内容を研究する目的である。いままで河西回廊の研究指向は,漢族の視点にたつシルクロードの文化に偏りがあった。本 研究は,河西回廊が西方の他民族と漢族進出で曖昧な国境と文化地帯という視点から現地調査を通じて基層的な密教芸術の内容を明示する。河西回廊の顕著な文化的変容は,まず騎馬民族国家の五胡十六国の樹立で騎馬民族の文化流入がある。その文化的な影響は、敦煌(瓜州)から蘭州の河西回廊が,中原へと寺院の信仰拠点と巡礼路が整備されるなかで,石窟寺院の壁画や塑像の仏像,弥勒仏が交脚弥勒座像(例ー敦煌莫高窟275洞)や菩薩思惟倚座像(例ー柄霊寺169洞)の表現がある。後に吐蕃古道沿い同仁県(レゴン地方)から蘭州にいたるアムド東端のラブラン寺,柄霊寺上寺など信仰拠点の寺院と巡礼路が今日まで中央チベットの基層文化を断続的に引き継いできた。今日の密教文化の現状は、漢民族の社会進出にともなう都市化,道路網の発達にともなう近代化によりチベットの密教芸術の伝統が続々と変容と衰退の現状がある。その典型的な内容は,信仰の拠点寺院の衰退,巡礼路 の変容、ならびに面的にひろがる文化圏でチベットの伝統の衰退がある一方で,漢族の文化の浸透がある。特に芸術では,チベット密教の基層をなす造形(壁画、彫刻,工芸美術)と表現(法舞、行道、モンラムの諸行事、法舞)が変容し,伝統表現を支える人的資源(技能,伝統職人,秘伝)が文化大革命以後に復興の兆しがあるが,伝統技術(製作材料,顔料,品質)が工業製品になり芸術が近代的模倣と化し,文化の継承と修復などの問題が顕在化している。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (8件) 図書 (11件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] 「遊牧民族の座法が五涼の仏像に及ぼした影響に関する研究」ーヒマラヤを越え河西回廊に伝わった密教的造形と表現に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      服部等作
    • 雑誌名

      芸術学17

  • [雑誌論文] 胡牀の形態とその座法について(1)2012

    • 著者名/発表者名
      服部等作
    • 雑誌名

      芸術学17

  • [雑誌論文] 玉座の「カタ」と「カタチ」2011

    • 著者名/発表者名
      服部等作
    • 雑誌名

      早稲田大学人間科学学術院

  • [学会発表] 運用光学手法以蛍光X線分析験証壁画徒盧那像2013

    • 著者名/発表者名
      中野照男
    • 学会等名
      敦煌絲綢之路国際学術研討会議
    • 発表場所
      神戸大学大学院人文学研究科
    • 年月日
      20130200
  • [学会発表] 北インドの化粧皿にみる饗宴の図像2012

    • 著者名/発表者名
      服部等作
    • 学会等名
      神話-象徴-図像II
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] 壁画に描かれた尊像と芸能に使われた仮頭の表象の比較2010

    • 著者名/発表者名
      中野照男
    • 学会等名
      アジアの無形文化における仮頭の研究 ー仮面との比較から(平成19~22度科学研究費補助金基盤研究
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] 敦煌文書とアーカイブ2010

    • 著者名/発表者名
      マーク・バーナード、赤尾栄慶、中野照男、鼎談
    • 学会等名
      第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書「オリジナルの行方-文化財アーカイブ構築のために 」
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] The Tibet Fever among Japanese Buddhists of the Meiji Era. In Monica Esposito ed.2009

    • 著者名/発表者名
      奥山直司
    • 学会等名
      Images of Tibet in the 19th and 20th Centuries
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 天空の世界遺産都市・ラサにいたる神々の造形と表現-ヒマラヤの文化圏の十字路2009

    • 著者名/発表者名
      服部等作
    • 発表場所
      九州国立博物館
    • 年月日
      2009-06-06
  • [学会発表] Pilgrimage to the Crystal Mountain in Dolpo by the Japanese Monk, Kawaguchi Ekai Esoteric Buddhist Studies2008

    • 著者名/発表者名
      奥山直司
    • 学会等名
      Identity in Diversity
    • 発表場所
      Koyasan University
    • 年月日
      20080300
  • [学会発表] 立像と横臥像からなる饗宴と化粧皿の図像

    • 著者名/発表者名
      服部等作
    • 学会等名
      異界と常世ー幽世の明暗」比較神話シンポジューム
    • 発表場所
      千葉県文化会館
  • [図書] スバシ出土舎利容器と信仰の姿ー大谷探検隊の将来品と汎アジア世界の宗教ー大谷光瑞2012

    • 著者名/発表者名
      服部等作
    • 総ページ数
      139-146
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 青木文教と河口慧海-『チベット大蔵経問題』-『大谷光瑞と国際政治社会-チベット、探検隊、辛亥革命 』2012

    • 著者名/発表者名
      奥山直司
  • [図書] 宗教の事典2012

    • 著者名/発表者名
      奥山直司
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 東京国立博物館保管壁画仏坐像を通して見たクムトラ石窟第45窟壁画の諸問題,『庫木吐喇千仏洞保護修復工程報告』2011

    • 著者名/発表者名
      中野照男
    • 総ページ数
      372-386
    • 出版者
      文物出版社(北京)
  • [図書] 青海地方とチベット仏教『生老病死のエコロジー-ヒマラヤ・チベットに生きる-』2011

    • 著者名/発表者名
      奥山直司、奥宮清人編
    • 総ページ数
      199-203
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 『大谷光瑞と二楽荘ーその建築に影響した英国の邸宅文化とインドの僧院の景観ー大谷光瑞とアジア』2010

    • 著者名/発表者名
      服部等作(単著)
    • 総ページ数
      580
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] チベットの探検-新アジア仏教史09チベット, 須弥山の仏教世界2010

    • 著者名/発表者名
      奥山直司
    • 総ページ数
      262-265
    • 出版者
      佼成出版社
  • [図書] 日本のチベット考-『仏教と差別 』2010

    • 著者名/発表者名
      奥山直司、下西忠・山口幸照・小笠原正仁(編)
    • 総ページ数
      122-138
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 高山寺蔵南方熊楠書翰-土宜法龍宛1893-19112010

    • 著者名/発表者名
      奥山直司
    • 出版者
      藤原書店
  • [図書] 『天上と天下の玉座-ウラルトゥと新アッシリア帝国の玉座』,天空の神話-風と鳥と星2009

    • 著者名/発表者名
      服部等作,篠田知和基(編)
    • 総ページ数
      635-654
    • 出版者
      楽浪書院
  • [図書] 敦煌文書の真贋をめぐる覚書、『日本美術史の杜 村重寧先生星山晋也先生古稀記念論文集』2008

    • 著者名/発表者名
      中野照男
    • 総ページ数
      460-472
    • 出版者
      竹林舎
  • [備考]

    • URL

      http://www.hiroshima-cu.ac.jp/^hattori/

  • [備考]

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/bitstream/

  • [備考]

    • URL

      http://harp/11464/1/art17-06.pdf

  • [備考]

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/handle/harp/11471

  • [備考]

    • URL

      http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/handle/2065/36536

  • [備考]

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/handle/harp/5054

  • [備考]

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/handle/harp/5055

  • [備考]

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/handle/harp/1010

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi