研究課題/領域番号 |
21401036
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
宮武 公夫 北海道大学, -, 名誉教授 (50291993)
|
研究分担者 |
出利葉 浩司 北海道開拓記念館, 学芸第二課, 研究員 (40142088)
権 錫永 北海道大学, 文学研究科, 教授 (40301858)
芹澤 知広 奈良大学, 社会学部, 教授 (60299162)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2013-03-31
|
キーワード | 人類学 / 民俗学 / 日本 / 米国 / 東アジア / アイヌ |
研究概要 |
研究代表者の宮武公夫と分担者の芹澤知広は、2012年夏にフレデリック・スターが参加していた、明治大正期の代表的趣味家集団である我楽他宗の主催者である三田平凡寺の資料が集められている東京都港区郷土資料館(港区は平凡寺の居宅のあった地域である)で、スターおよび平凡寺関係資料の調査を行い、学芸員の方との情報交換を行い貴重な資料と情報を得ることができた。また宮武公夫は、2013年3月にスターの収集した納札張込帳が多数所蔵されている米国のオレゴン大学ナイト図書館スペシャル・コレクションで調査を行い、昨年度までに調査を終わった39冊の張込帳の内容を再確認すると共に、新たに発見された6冊の張込帳について、詳細な調査を行った。オレゴン大学所蔵のスター納札コレクションは、日本国内にも見られない質量共に世界第一級のものであるだけでなく、スターの参加した納札会の参加者を知ることで、明治末から昭和初期における趣味家の人的ネットワークの実態を明らかにすることのできる貴重なものである。代表者の宮武は計45冊、1万枚を超える納札コレクションの概要を帰国後にデータベース化して、今後のさらなる研究に供することができた。 また、研究分担者の権錫永は韓国国会図書館、公文書館などで調査を行い、スターの朝鮮訪問の際における新聞雑誌資料の調査を行うと共に、スターが収集していた韓国・朝鮮玩具関係の調査研究を行いその成果を研究論文として発表した。また分担者の出利葉浩司はスターの関係したアイヌの衣服や工芸品などの調査とスターの講義資料などの調査を行った。また2013年3月には、本研究プロジェクトのメンバー全員が参加する研究会を北海道大学文学研究科で行い、各研究課題の進捗状況の確認と、研究情報の交換をおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|