• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

トランスナショナル・コミュニティの地域間比較―境域アジアの移住と生活の動態研究

研究課題

研究課題/領域番号 21401039
研究機関東洋大学

研究代表者

松本 誠一  東洋大学, 社会学部, 教授 (30181770)

研究分担者 長津 一史  東洋大学, 社会学部, 准教授 (20324676)
植野 弘子  東洋大学, 社会学部, 教授 (40183016)
後藤 武秀  東洋大学, 法学部, 教授 (90186891)
キーワードトランスナショナル・コミュニティ / 東アジア / 東南アジア / 地域間比較 / 境域 / 人口移動 / 宗教 / エスニシティ
研究概要

本研究は、東アジアと東南アジアにおける、トランスナショナル・コミュニティの生成・再編過程を、1960年代から現在までの50年ほどの時間幅で比較考察することを目的とする。最終年度である今年度は、各メンバーがこれまでのフィールド調査と史料調査に基づいて、また部分的に補足調査を実施しつつ、成果を論文や口頭発表にまとめた。具体的には、東アジア境域については、代表者の松本が、福岡・下関、韓国南岸・巨済島、植野が台湾東北岸、沖縄、後藤が中台間の結婚・離婚を取りあげ、それぞれの地域における宗教や民族の紐帯に基づくトランスナショナル・コミュニティの動態に関する調査成果をまとめた。長津は、マレーシア・サバ州国境域、半島部スランゴル州の移民コミュニティを東南アジアの境域として取りあげ、宗教や民族のネットワーク、あるいは自然資源利用を通じて形成されたトランスナショナル・コミュニティの動態に関する調査成果をまとめた。
東日本大震災の影響を受け、本研究計画の一部-アルバイト雇用によるデータベース構築等-は断念せざるをえなかった。しかし、個々の調査研究は、アジア二地域の境域におけるトランスナショナル・コミュニティの動態の地域性と普遍性を提示するという本研究の目的にそって進められ、具体的成果をあげた。全体にかかる主要な成果として、松本は11月に「白山人類学年次フォーラム:跨境コミュニティにおけるアイデンティティの持続と再編-東アジアと東南アジアからの展望」(東洋大学)を組織した。また、その発表に基づいて、『白山人類学』15号の特集「跨境コミュニティにおけるアイデンティティの持続と再編-東アジアと東南アジアの事例から」をまとめた。同特集では、代表者の序論とあわせて、論文2本、研究ノート1本が公表された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 『海民』の生成過程--インドネシア・スラウェシ周辺海域のサマ人を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15 ページ: 45-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評・『海域世界の地域研究-海民と漁撈の民族考古学』2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 50巻1号(印刷中)

  • [雑誌論文] 中国大陸人民と台湾人民の交流に伴つ法的問題の一齣--中国大陸における離婚関係書類の台湾における適用2012

    • 著者名/発表者名
      後藤武秀
    • 雑誌名

      東洋大学アジア文化研究所研究年報

      巻: 46 ページ: 19-22

  • [雑誌論文] 台湾韓人研究ノート2011

    • 著者名/発表者名
      松本誠一
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 14号 ページ: 103-132

    • 査読あり
  • [学会発表] 日韓境域の島々と『海峡圏』交流--巨済島属島を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      松本誠一
    • 学会等名
      白山人類学研究会第5回研究フォーラム「跨境コミュニティにおけるアイデンティティの持続と再編--東アジアと東南アジアからの展望」
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] 『バジャウ・ラウト』はいかに生成したか--マレーシア・サバ州の境域における自己表象の動態2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      白山人類学研究会第5回研究フォーラム「跨境コミュニティにおけるアイデンティティの持続と再編--東アジアと東南アジアからの展望」
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] 日韓境域研究の時代区分と『跨境人』のタイプについて2011

    • 著者名/発表者名
      松本誠一
    • 学会等名
      東亜大学東アジア文化研究所・東洋大学アジア文化研究所共催ワークショップ「日韓境域の人と文化」
    • 発表場所
      東亜大学(山口県下関市)
    • 年月日
      2011-08-27
  • [学会発表] 日韓境域研究の時代区分と『跨境人』のタイプについて2011

    • 著者名/発表者名
      松本誠一
    • 学会等名
      「日韓境域の人と文化」ワークショップ
    • 発表場所
      東亜大学校(韓国、釜山市)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] マレーシア・サバ州の跨境社会における開発の政治過程-サマ人の自己表象に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会第85回研究大会(パネル組織)
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-06-12

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi