研究課題/領域番号 |
21401040
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
川田 順造 神奈川大学, 日本常民文化研究所, 客員研究員 (50107835)
|
研究分担者 |
鈴木 裕之 国士舘大学, 法学部, 教授 (20276447)
鶴田 格 近畿大学, 農学部, 准教授 (60340767)
亀井 伸孝 大阪国際大学, 人間科学部, 准教授 (50388724)
|
キーワード | 無形文化遺産 / アフリカ / 継承条件 / 太鼓言葉 / 歴史舞踊 / マンデ系ポップス / スワヒリ語 / 手話方言 |
研究概要 |
ユネスコによって、保存・継承が重視されているアフリカの無形文化遺産の現状と存続の条件、遺産を支える地元の共同体との関係を、現地調査に基づいて明らかにした。 研究代表者川田は、旧モシ王国(ブルキナファソ)の王朝史を語る太鼓言葉の継承者の問題を、現在の首都ワガドゥグー王朝と、最古とされる南部テンコドゴ王朝について、旧ダホメー王国(ベナン)の王朝史を歌とダンスで表す「コトジャ」の現状と継承について調査した。ワガドゥグーでは学校教育の普及に伴い、幼少からの訓練を要する太鼓言葉の次世代継承者がなく、文化遺産の存続が危機に瀕している。就学率の低いテンコドゴでは次の世代までの継承は確保されているが、時間の問題である。「コトジャ」は、高齢の中心継承者が死亡したが、地元大学教授の努力で、継承の意欲は保たれている。 研究分担者鈴木は、マンデ系グリオの伝統的技芸とポピュラー音楽との関係を明らかにするため、起源地ギニアからアビジャンに移住したマンデ系移民共同体における音楽実践、およびマンデ系ポップスの発展においてグリオの果たした役割を、アビジャン(コートジボワール)とコナクリ(ギニア)という二大都市で、主にグリオたちへのインタビューを通して明らかにした。 研究分担者鶴田は、タンザニアの中心都市ダルエスサラームにおいて、同地における伝統芸能「ワルンバ」の保存に携わっているグループに対して、その口承詩としての側面を中心に聞き取り調査を行い、そのパフォーマンスの、精密な記録(録音、録画)を行った。 研究分担者亀井は、アビジャン(コートジボワール)在住のろう者たちによって話されている、フランス語圏アフリカ手話コートジボワール方言の現状と継承の条件を、現地調査に基づいて考察した。この方言の語彙収集を目的としたビデオ撮影を行い、計2,814語の調査を行った。
|