• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

「中国」と向き合って:日韓台対中進出企業の現地化プロセスに関する比較社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21402006
応募区分海外学術
研究機関東京大学

研究代表者

園田 茂人  東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (10206683)

キーワード日系企業 / 韓国系企業 / 台湾系企業 / 中国 / 現地化 / 比較研究 / 華中 / 華南
研究概要

本研究は、従来の研究の限界を突破し、今まで申請者が作り上げてきた韓国、台湾、中国の研究者ネットワークをうまく利用することで、「中国」に向き合って現地化を図ってきた日系、韓国系、台湾系企業の比較分析を行うことを目的としている
4年プロジェクトの初年度にあたる本年度は、主に来年度の調査実施に向けての準備作業に充てられた。具体的には、日本、韓国、台湾のそれぞれの研究者がみずからの関心に基づいて文献サーベイを行ったのを踏まえ、2009年10月にキックオフ会を東京で開催。それぞれの文献サーベイをもとに、具体的な調査の切り口や調査対象企業について1日半かけて討論を行った。
その後、その結果を持ち帰って来年度の調査プランを練り直し、申請者が2010年2月にソウルと台北を訪問して、パートナーと調査計画について再び討論する機会を設けた。その結果、上海・蘇州の華中地域はそのまま調査をするものの、大連・瀋陽の東北部ではなく、広州周辺の華南を比較対象地域とすることにした。
また韓国からJang Younseog教授が加わるなど、各国の企業調査がスムーズに進むよう調査メンバーの調整も行った。韓国系企業、台湾系企業の最新版中国進出企業一覧も買い求め、調査の準備を進める一方、日本側が行ってきた調査データや執筆してきた論文を整理し、私家版の報告書を作成することで、今回の調査目的をより鮮明にできるよう工夫をした。2009年9月に韓国・成均館大学で発表した「日本企業にとっての中国ビジネス文化;その歴史的変化と継続性を中心に」と題するシンポジウム用論文は、今後韓国で出版される予定になっているが、これも次年度の調査を念頭に置いて執筆されたものである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ソフトパワー:日中韓は互いを結ぶ努力を2009

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 雑誌名

      朝日新聞2009年7月23日付

      ページ: 21-21

  • [学会発表] "Sensemaking" Processes of Creating a "Field" of Japanese Corporate Organizations in Taiwan2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kishi
    • 学会等名
      IOS-IASA Workshop of Young Sociologists Feb. 22-23 2010
    • 発表場所
      台湾・中央研究院
    • 年月日
      2010-02-22
  • [学会発表] 日本企業にとっての中国ビジネス文化;その歴史的変化と継続性を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 学会等名
      2009年成均館大学現代中国研究所国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国・成均館大学
    • 年月日
      2009-09-18
  • [図書] 「中国」と向き合って:日韓台対中進出企業の現地化プロセスに関する比較社会学的研究:論文集2010

    • 著者名/発表者名
      園田茂人
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      私家版報告書
  • [図書] 社員力は「文化能力」:台湾人幹部が語る日系企業の人材育成2009

    • 著者名/発表者名
      岸保行
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      風響社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi