• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

海外日本語学習者への運用力養成のためのシャドーイング研究-「できる」への実践-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21402007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 日本語教育
研究機関広島大学

研究代表者

迫田 久美子  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80284131)

研究分担者 松見 法男  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40263652)
古本 裕美  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教 (80536326)
研究協力者 邱 學瑾  台湾・国立台中科技大学, 応用日本語学科, 准教授
近藤 玲子  ニュージーランド, オークランド大学, 日本語専任講師
崔 眞姫  韓国・白井氏文化大学, 日本語学部, 講師
蔡 美月  台湾・国立台中科技大学, 応用日本語学科, 講師
タサニー メータピスィット  タイ・タマサート大学・教養学部, 日本語学科, 准教授
高橋 恵利子  広島大学, 大学院・教育学研究科, 博士課程後期学生
超 張  中国・上海海事大学, 外国語学院日本語学部, 准教授
フェルナー 真理子  オーストリア・カール・フランツェンス大学オーストリア・州立ユーバーゼー高等学校, 社会経済学部, 日本語専任講師
フォード 史子  米国・アリゾナ州立大学, 人文科学部国際文芸文化科, 准教授
李 翠芳  台湾・東呉大学, 日本語学科, 日本語専任講師
リード 真澄  米国, ウッドランズ高等学校, 日本語専任講師
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードシャドーイング / 第二言語習得 / 日本語教育 / JFL / 運用能力 / アウトプット / インプット / 自動化
研究概要

シャドーイングとは、聴覚に入力された言語音を正確にそのまま口頭再生する作業のことであり、通訳の訓練法として知られている。この訓練法を用いて、即時的な言語産出能力の養成に効果があるかどうかを海外の日本語学習者を対象として検証した
米国・ニュージーランド・韓国・中国・台湾・タイ・オーストリアの7ヵ国の中等・高等教育機関の学生に対し、複数の要因を設定し、実験調査を行った結果、効果があることが明らかになった

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 第二言語習得研究の深さと広がり-学習者の学び方から教師の教え方へ-2011

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 雑誌名

      Japanese Studies Journal

      巻: Vol.27, No.2 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] シャドーイング活動におけるリスニングの意義と役割-日本語短期集中コースでの実践報告-2011

    • 著者名/発表者名
      木下藍子・福田規子・迫田久美子
    • 雑誌名

      広島大学日本語教育研究

      巻: 21 ページ: 63-68

  • [雑誌論文] 日本語学習者に対するシャドーイング実践研究2009

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 13 ページ: 31-37

  • [雑誌論文] シャドーイング実践におけるペア学習型と教師主導型授業の比較2009

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子・古本裕美ほか
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 19 ページ: 31-37

  • [学会発表] 日本語教育におけるシャドーイングの実証的研究-日本から海外へ-2012

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子, 古本裕美, フォード史子, リード真澄
    • 学会等名
      2012 AATJ Annual SpringConference
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2012-05-15
  • [学会発表] What has been known about shadowing in Japanese as an L22011

    • 著者名/発表者名
      門田修平, 李翠芳, 迫田久美子, 山内豊
    • 学会等名
      The 16th World Congress of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20110823-28
  • [学会発表] シャドーイングによってどの音声的特徴が習得しやすく、どの音声的特徴が習得しにくいか2011

    • 著者名/発表者名
      フェルナー真理子, 迫田久美子
    • 学会等名
      第53回日本教育心理学会
    • 発表場所
      北翔大学,札幌,北海道
    • 年月日
      20110724-26
  • [学会発表] シャドーイング練習が日本語文章口頭再生に及ぼす影響-音読時間と発音の正確性-2011

    • 著者名/発表者名
      タサニーメータピスィット, 松見法男
    • 学会等名
      第53回日本教育心理学会
    • 発表場所
      北翔大学,札幌,北海道
    • 年月日
      20110724-26
  • [学会発表] シャドーイング時のスクリプト提示の有無が学習者の日本語能力向上に及ぼす効果-2011

    • 著者名/発表者名
      近藤玲子, 古本裕美
    • 学会等名
      第53回日本教育心理学会
    • 発表場所
      北翔大学,札幌,北海道
    • 年月日
      20110724-26
  • [学会発表] シャドーイングの実践報告-日本語学習者の6年間の調査を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子, 古本裕美
    • 学会等名
      台中技術学院応用日語3rd
    • 発表場所
      台中技術学院,台湾
    • 年月日
      20100800
  • [学会発表] 国内外の日本語学習者に対する指導法としてのシャドーイング2010

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子, タサニーメータピスィット, フォード史子ほか
    • 学会等名
      ICJLE2010, 31st
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2010-07-02
  • [図書] 第二言語習得研究と日本語教育とのインターフェイス, 第8巻言語と社会・教育2010

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子,朝倉書店
    • 総ページ数
      100-124
  • [図書] 第二言語習得研究におけるリサーチデザインとプロフィシェンシー、プロフィシェンシーと日本語教育(鎌田修他(編))2009

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子,ひつじ書房
    • 総ページ数
      125-142

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi