• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

宗教、国家、マイノリティが織りなす環黒海跨境政治

研究課題

研究課題/領域番号 21402012
研究機関北海道大学

研究代表者

松里 公孝  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20240640)

研究分担者 佐原 徹也  明治大学, 政治経済学部, 教授 (70254125)
澤江 史子  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 准教授 (70436666)
廣瀬 陽子  慶應義塾大学, 総合政策学部, 准教授 (30348841)
キーワード環黒海 / 非承認国家 / トランスナショナリズム / 宗教 / マイノリティ
研究概要

<現地調査>
中島がモルドヴァ・ルーマニアで正教会間関係について(6月)、松里がトルコでムスリムNGOについて(6月)、アブハジアと北オセチアで正教会間関係と紛争史について(9月)、廣瀬がイスラエルで(3月)現地調査を行った。
<委託調査>
汎ルーマニア主義のプリドニエストルへの影響と反ユダヤ主義の関係について、プリドニエストルの研究者に委託調査した(2月回収)。
<研究会>
10月1日に明治大学において研究会を行い、松里、廣瀬、中島が報告した。
<国際的研究発表>
松里と廣瀬がASEEES年次大会で、非承認国家につきパネルを組織した。そのほか松里がASN年次大会(4月)でアルメニア使徒教会について、スラブ・ユーラシア研究東アジア学会(8月)でムスリム宗務行政の国際類型論について報告した。アルメニア使徒教会についてのペーパーは、Religion, State & Society誌に近刊される。廣瀬が、カラバフ問題につきバクーの国際学会に招聘されて講演した。佐原がユタ大学で行われた国際会議でユーゴ戦争の社会的後遺症について、またセルビアで行われた学会でバルカン戦争について報告した。
<刊行業績>
松里のアブハジアにおけるマイノリティについての論文がNationalities Papersに掲載された。廣瀬がアスキー新書『ロシア苦悩する大国』を刊行した。そのほか、佐原、澤江、新免、北川が業績を発表した。
<招聘>
静岡県立大学の類似科研費と費用を折半して、モルドヴァのキリスト教民主党リーダー(元国会議員)ヴラッド・クブリャコフを招聘した。クブリャコフは、静岡県立大学で講演を行い、日本におけるルーマニア正教会と日本正教会の関係につき調査した。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] イルハン国の西王道2012

    • 著者名/発表者名
      北川誠一
    • 雑誌名

      ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容に関する研究

      ページ: 239-312

  • [雑誌論文] グルジア紛争後のグルジアとアゼルバイジャン:未承認国家政策の変化を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      国際情勢紀要

      巻: 82巻 ページ: 157-167

  • [雑誌論文] 旧ソ連諸国が危惧する第二の「色革命」2012

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 12巻1号 ページ: 88-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intra-bureaucratic Debate on the Institution of Russian Governors-General in the Mid-Nineteenth Century2012

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Asiatic Russia : Imperial Power in Regional and International Contexts (ed.Uyama Tomohiko) (Routledge, 2012)

      ページ: 83-101

  • [雑誌論文] The Adana Incident 1909 (Part Three) : Riotting in Adana2012

    • 著者名/発表者名
      佐原徹也
    • 雑誌名

      いずみあ

      巻: 4 ページ: 99-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クルド問題をめぐるトルコの外交~紛争制御から包括的予防へ2012

    • 著者名/発表者名
      澤江史子
    • 雑誌名

      中東の予防外交(吉川元・中村覚編)(信山社)

      巻: (印刷中)

  • [雑誌論文] なぞの移動民族ヴラヒをおって-バルカン地域文化と近代文明の意義2012

    • 著者名/発表者名
      新免光比呂
    • 雑誌名

      地球時代の文明学

      巻: 2巻 ページ: 219-227

  • [雑誌論文] Transnational Minorities Challenging the Interstate System : Mingrelians, Armenians, and Muslims in and around Abkhazia2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Nationalities Papers

      巻: 39:5 ページ: 811-831

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disintegrated Semi-presidentialism and Parliamentary Oligarchy in Post-Orange Ukraine2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Semi-presidentialism and Democracy (Palgrave/Macmillan) (Robert Elgie, Sophia Moestrup and Yu-Shan Wu eds)

      ページ: 192-209

  • [雑誌論文] Due modelli di autoritarismo.Russia e Cina2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      il Mulino : Rivista bimestrale di cultura e di politica

      巻: Numero 5 ページ: 837-843

  • [雑誌論文] 「西ベンガルの地方都市にて」「国際・政治学会(IPSA)と欧州政治研究コンソーシアム(ECPR)の合同コンフェレンス」「民族研究協会(ASN)の年次大会に参加して」2011

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      スラブ研究センターニュース

      巻: 125号 ページ: 17-21,24-27,27-28

  • [学会発表] ВМРО и турске таjне организациjе против четничких акциjа у Македониjи2011

    • 著者名/発表者名
      佐原徹也
    • 学会等名
      Први светски рат и балкански чвор
    • 発表場所
      Институа за савремену историjу(Serbia)
    • 年月日
      2011-12-06
  • [学会発表] Complex Perspectives on Nagorno Karabakh : From comparative views between the Azerbaijanis and the Armenians2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 学会等名
      The International Scientific Conference "The Place and Role of Caucasian Albania in the History of Azerbaijan and Caucasus"
    • 発表場所
      ヒルトンホテル(アゼルバイジャン・バクー)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] 'No Winner, No Loser'-The Joint Control Commission and Russia's Policies Towards South Ossetia and Abkhazia : 1991-20082011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      43rd annual convention of Association for Slavic, East European and Eurasian Studies
    • 発表場所
      Omni Shoreham Hotel (Washington DC, USA)
    • 年月日
      2011-11-20
  • [学会発表] The Perspective on Peace-building of the Unrecognized States from the Comparative Point of View : Focusing on the situation of Azerbaijan and Georgia after 20082011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 学会等名
      The Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies (ASEEES), 2011 Convention, Session : 9-06 "Comparative Prospects for Peacebuilding in Black Sea Region Sovereignty Conflicts"
    • 発表場所
      オムニ・ショアハムホテル(米国・ワシントンDC)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] Столыпинская реформа и формирование инфраструктуры тотальной войны в россий ской деревне2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      International Conference, "П.А.Столыпин и исторический о пыт реформ в России (к 100-летию со дня гибели П.А.Сто лыпина)" held at Дом русского зарубежья имени Алексан дра Солженицына
    • 発表場所
      Дом русского зарубежья имени Александра Солженицына(モスクワ,ロシア)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-28
  • [学会発表] Paramilitary in the Balkan Wars : The case of Macedonian Adrianople Legion2011

    • 著者名/発表者名
      佐原徹也
    • 学会等名
      The Balkan Wars : 100 Years After
    • 発表場所
      Institute for Contemporary History (Serbia)
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] Типология управления мусульманами в неарабских перифериях:Турция,Россия,Индия и Китай2011

    • 著者名/発表者名
      Кимитака Мацузато(松里公孝)
    • 学会等名
      3rd East Asian Conference for Slavic Eurasian Studies
    • 発表場所
      ランドマークホテル(北京,中国)
    • 年月日
      2011-08-28
  • [学会発表] Between Heroes and Criminals2011

    • 著者名/発表者名
      佐原徹也
    • 学会等名
      Lasting Socio-Political Impacts Of The Balkan Wars
    • 発表場所
      The Utah University (USA)
    • 年月日
      2011-05-04
  • [学会発表] Faith or Tradition : The Armenian Apostolic Church and Community-Building in Armenia and Nagorny Karabakh2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      The 16th Association for the Study of Nationalities Annual Convention
    • 発表場所
      Columbia University (USA)
    • 年月日
      2011-04-16
  • [学会発表] 旧ソ連諸国が危惧する第二の『色革命』2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 学会等名
      地域研究コンソーシアム「地域の知」シンポジウム『中東から変わる世界』
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-16
  • [図書] The Adana Incident of 1909 Revised, ""A hidden agenda : Dispute over Armenian landownership on the eve of the Adana incident 1909"2012

    • 著者名/発表者名
      佐原徹也
    • 総ページ数
      87-126
    • 出版者
      Turkish Historical Society
  • [図書] 朝倉世界地理講座「中央アジア」(「南コーカサスの地域紛争」担当)2012

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子(分担執筆)
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)(近刊)
  • [図書] ロシア苦悩する大国、多極化する世界2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      アスキー新書
  • [図書] War and Diplomacy : The Russo-Turkish War of 1877-1878 and the Treaty of Berlin, "Two Different Images : Bulgarian and English Sources on the Batak Incident"2011

    • 著者名/発表者名
      佐原徹也
    • 総ページ数
      479-510
    • 出版者
      the University of Utah Press

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi