研究課題/領域番号 |
21402017
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
保母 武彦 島根大学, 名誉教授 (70127497)
|
研究分担者 |
富野 暉一郎 龍谷大学, 法学部, 教授 (70263499)
井口 隆史 島根大学, 名誉教授 (70032604)
伊藤 勝久 島根大学, 生物資源科学部, 教授 (80159863)
関 耕平 島根大学, 法文学部, 准教授 (10403445)
一戸 俊義 島根大学, 生物資源科学部, 教授 (20252900)
|
キーワード | 国際研究者交流 / 中国 / 寧夏:内モンゴル:新彊 / 砂漠化防止 / 社会経済システム / 砂産業 / データベース構築 |
研究概要 |
(1)砂漠化地域のフィールド調査の実施 平成22年8月に新彊ウイグル自治区、9月に寧夏回族自治区のフィールド調査を行った。他地域との比較のために甘粛省の砂漠化地域も視察した。 (2)砂漠化問題関連の文献・資料整理とアンケート調査の実施 「中国の砂漠化に関する地域別実態報告書」の作成を目標として,砂漠化問題に関連する文献収集と整理を行った。また、寧夏、内モンゴル、新彊の地方政府及び農牧民を対象としたアンケート調査(砂漠化の実態、産業、生活等に関する実態調査)を開始した。 (3)寧夏,内モンゴル及び新彊の地元大学の専門研究者との協力体制の強化 中国では外国人が行うアンケート調査に困難が伴うため、研究実施計画に沿って中国農業大学荒漠化研究センターはじめ寧夏,内モンゴル及び新彊の地元大学の専門研究者との協力体制を強化した。また、植物標本の海外持ち出しや森林被覆分析のリモートセンシング調査に制約があるため、この分野の中国人研究者との共同研究及び協力を追求した。 (4)研究成果の発表 平成22年度、下記の研究成果を発表した。 ・保母武彦「中国及び日本の農村政策と環境再生」(口頭発表)、西北農林科技大学における研究交流ワークショップ(中国・楊凌)、2011.8.24 ・井口隆史「中国西北部農村の持続可能な発展に関する研究」『2010年度日中国際学術セミナー プロシーディング集』所収、2011.3。 ・伊藤勝久「農山村地域における子どもの地域・将来の意識とその影響要因」同上書所収。 ・一戸俊義「条件不利地域における持続可能な食料生産体系」同上書所収。 ・木原康孝「乾燥地・半乾燥地における持続可能な農業技術の発展に向けて」同上書所収。 ・安達文彦・小林伸雄「寧夏産米の品質と食味の改善方策」同上書所収。 ・関耕平「循環都市形成の政策課題」同上書所収。
|