• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

ASEAN・Divideの克服とメコン川地域開発(GMS)に関する国際共同研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21402022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 経済政策
研究機関立命館大学

研究代表者

西口 清勝  立命館大学, 経済学部, 教授 (20039465)

研究分担者 仲上 健一  立命館大学, 政策科学部, 教授 (10109077)
松野 周治  立命館大学, 経済学部, 教授 (10128457)
長須 政司  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (20368020)
小山 昌久  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (50434692)
守 政毅  立命館大学, 経営学部, 准教授 (00434704)
西澤 信善  近畿大学, 産業理工学部, 教授 (30164552)
渡辺 周央  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (20329965)
研究協力者 ンガウ ペンホイ  名古屋大学, 国際開発研究科, 助教 (80528167)
井手 啓二  長崎大学, 経済学部, 名誉教授 (50066718)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードASEAN・Divide / メコン川地域開発(GMS)
研究概要

ASEAN(Association of South-East Asian Nations、東南アジア諸国連合)が現在目指している最重要かつ喫緊の課題は2015年までにASEAN共同体(AC)と構築すること、とりわけその土台となるASEAN経済共同体(AEC)を構築することにある。しかし、そのためにはASEANの先発6カ国と後発4カ国-メコン地域に位置するCLMV4カ国(カンボジア、ラオス、ミャンマーおよびヴェトナム)-との経済格差、いわゆる"ASEAN Divide"、を克服しなければならない。本研究ではメコン開発計画(GMS)と日本のODAがCLMV諸国の経済開発に大きな役割を果たしており、なかでもメコン諸国間の連結性を3つの経済回廊の建設という形で推進したことを明らかにした。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 民政移管後のミャンマー2012

    • 著者名/発表者名
      西口清勝
    • 雑誌名

      立命館経済学

      巻: 60巻6号 ページ: 55-72

  • [雑誌論文] The East Asian Economy after the Global Economic Crisis and the Course Japan Should Take : Focusing on the GMS(Greater Mekong Sub-region) Development Plan2011

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi Kiyokatsu
    • 雑誌名

      Ritsumeikan International Affairs

      巻: Vol.10 ページ: 7-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メコン河流域開発と気候変動への戦略的対応策2011

    • 著者名/発表者名
      仲上健一・濱崎宏則・野中淳子
    • 雑誌名

      環境技術

      巻: 40巻9号 ページ: 13-18

  • [雑誌論文] Trends in Development and Isuues Related to IP Systems in Three GMS Countries : Cambodia2011

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Shou
    • 雑誌名

      Lao PDR and Thailand, Ritsumeikan International Affairs

      巻: Vol.10 ページ: 95-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] International Cross Border Economic Regions in East Asia : Greater Tumen Area(GTR) and Greater Mekong Sub-region(GMS)2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuno Shuji
    • 雑誌名

      Ritsumeikan International Affairs

      巻: Vol.10 ページ: 143-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メコン河流域開発と気候変動への戦略的対応策2011

    • 著者名/発表者名
      仲上健一・濱崎宏則・野中淳子
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 18巻1号 ページ: 25-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カンボジア経済の近況及び援助と投資の増大について2010

    • 著者名/発表者名
      長須政司
    • 雑誌名

      立命館国際研究

      巻: 22巻3号 ページ: 49-54

  • [学会発表] 中国とGMS-華人ネットワークの検討を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      守政毅
    • 学会等名
      国際セミナー「ASEAN Divideの克服とメコン川地域開発(GMS)
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] GMS開発と日本のアプローチ、国際セミナー2012

    • 著者名/発表者名
      西澤信善
    • 学会等名
      ASEAN Divideの克服とメコン川地域開発(GMS)
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] ASEAN域内経済協力の新展開とメコン川地域開発(GMS)2012

    • 著者名/発表者名
      西口清勝
    • 学会等名
      国際セミナー「ASEAN Divideの克服とメコン川地域開発(GMS)
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府)
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] Beyond Land Linked Country2012

    • 著者名/発表者名
      小山昌久
    • 学会等名
      Lao PDR、国際セミナー「ASEAN Divideの克服とメコン川地域開発(GMS)
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府)
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] GMS開発とヴェトナムにおける環境保全2012

    • 著者名/発表者名
      仲上健一
    • 学会等名
      国際セミナー「ASEAN Divideの克服とメコン川地域開発(GMS)
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府)
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] メコン河流域開発と持続的経済発展2010

    • 著者名/発表者名
      仲上健一・濱崎宏則・野中淳子
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] 経済危機の再来と東アジアのリージョナリズム2009

    • 著者名/発表者名
      西口清勝
    • 学会等名
      比較経済体制学会
    • 発表場所
      立命館大学琵琶湖草津キャンパス(BKC)(滋賀県)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [図書] Economic and Security in Asia : A Political Economy Approach2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuno Shuji
    • 総ページ数
      181
  • [図書] 現代東亜経済論2011

    • 著者名/発表者名
      西口清勝
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      厦門大学出版社

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi