• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アジアにおける精霊信仰の近代的変容-ジェンダー・地域・エスニシティに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 21402034
研究機関四国学院大学

研究代表者

橋本 泰子 (関 泰子)  四国学院大学, 社会学部, 教授 (80236075)

研究分担者 北原 淳  龍谷大学, 経済学部, 教授 (30107916)
犬塚 協太  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (00232520)
竹本 達也  四国学院大学, 社会学部, 准教授 (70309706)
長坂 格  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (60314449)
首藤 明和  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (60346294)
キーワード東アジア / 東南アジア / 精霊信仰 / ジェンダー / シンクレティズム
研究概要

2009年度の研究活動実績は以下のとおりである。本年度は研究開始初年度であったが、研究分担者の病気が相次ぎ、やむなく予算を2010年度6月まで繰り越すこととなった。
(1) 研究会ならびに打ち合わせ会議2009年年度内に2回、2010年度前半(5月23日、6月19日)に2回、計4回を実施。5月の研究会には、新たに海外研究協力者として参加することになった、タイ国チュラーロンコーン大学人口研究所所長Patchalawalai Wongboonsin教授を招き、タイ国におけるミャンマーからの出稼ぎ労働者の流入と文化的インパクトについての調査報告を聞いた。6月の研究会では、国際日本文化研究センターの小松和彦氏を講師としてお招きし、「異界」論について考え方、異文化受容の方法論についてのお話を伺った。
(2) 海外では、8月-9月ならびに3月にタイ(橋本卓・泰子)、1月にミャンマー(研究協力者タンタンアウン)、3月に中国(首藤)においてそれぞれ研究のための事前調査を実施した。2010年に入ってからは、繰越分にて、ミャンマー(タンタンアウン)、中国(首藤)にて再度調査を実施。
(3) 国内では、2010年に入ってから、奈良県十津川村(橋本卓・泰子)、鹿児島県南大隅町(橋本卓・泰子、タンタンアウン)調査を実施。
(4) 2009年度11月23-30日に海外研究協力者であるインド・ケララ州からDr.M.S.Jayakumar(Lecturer, Center for the Study of Social Exclusion and Inclusive Policy(CSSEIP))を招聘し、今後の研究計画の打ち合わせならびに、日本における神仏集合の視察・資料収集を実施。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中国家族の関係的・実践的側面と女性の「社会圏子」からみる地域社会2009

    • 著者名/発表者名
      首藤明和
    • 雑誌名

      近きに在りて

      巻: 第55号 ページ: 71-81

  • [雑誌論文] 特集:中国研究の可能性と課題-新しい社会構想の実験場としてはじめに2009

    • 著者名/発表者名
      首藤明和
    • 雑誌名

      21世紀東アジア社会学

      巻: 第2号 ページ: 1-2

  • [学会発表] 日本と中国の親密圏と共同性の比較研究-<家・同族>と<房・宗族>の視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      首藤明和
    • 学会等名
      京都大学グローバルCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点・国際共同研究「公共圏と『多元的近代』の社会学理論」研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-12-19
  • [学会発表] 長期的過程としての「家族」再結合-フィリピンの移住者出身村における定点調査から-2009

    • 著者名/発表者名
      長坂格
    • 学会等名
      移民政策学会冬季研究大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] 自然村考察の現代的意義-村落研究の日中比較から2009

    • 著者名/発表者名
      首藤明和
    • 学会等名
      日中社会学会・CFC(現代農山漁村家族研究会)・東京農工大学農村社会学研究会共催
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] フィリピンのエリート女性の家族と結婚2009

    • 著者名/発表者名
      長坂格
    • 学会等名
      日本家族社会学会第19回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] シンポジウムPART 2「日中社会学叢書の成果・課題・展望」首藤明和・落合恵美子・小林一穂編『分岐する現代中国家族』2009

    • 著者名/発表者名
      首藤明和
    • 学会等名
      日中社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-06-07
  • [学会発表] 日本と中国の共同性の比較研究における課題と展望-家族と村落の視点から2009

    • 著者名/発表者名
      首藤明和
    • 学会等名
      Comparative Studies of "Communities" in China and Japan
    • 発表場所
      香港大学
    • 年月日
      2009-05-07
  • [図書] 社会系諸科学の探求(藤井徳行編)(中国の「自然村」-宗族規範による人的結合の地縁化に着目して)2010

    • 著者名/発表者名
      首藤明和
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] アジア社会と市民社会の形成-その課題と展望(小倉充夫ほか編)(国家による法性化を通じた中国市民社会の形成-「民間組織」からみる現状と課題)2009

    • 著者名/発表者名
      首藤明和
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      文化書房博文社
  • [図書] 国境を越えるフィリピン-村人の民族誌-2009

    • 著者名/発表者名
      長坂格
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi