• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

現代アメリカの学校認証評価における学校改善支援機能に関する学術調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 21402040
研究機関筑波大学

研究代表者

濱田 博文  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20212152)

キーワード学校評価 / 認証評価(アクレディテーション) / 学校改善 / アメリカ / アカウンタビリティ / 学区教育委員会
研究概要

本年度は、日本教育経営学会第50回大会(6月)において本研究のそれまでの成果について発表した。すなわち、1.19世紀末を起源として全米で6つの地域ごとに創設され発展してきた各学校認証評価機関の歴史的展開、および活動の内容を整理し、各協会の独自性および共通性などについて明らかにした。2.6つの地域協会の活動における近年の動向を、現地調査で得られたデータに基づいて学校改善支援という観点から明らかにした。とくに、2006年に北中部および南部の地域協会の統合的組織として設立されたAdvancEDについては研究大会への参加観察内容をもとに、その活動内容の特徴を明らかにした。3.以上を踏まえた上で、特に「評価」から「学校改善支援」の強化への転換を意図したAdvancEDの活動に注目して、学校認証評価をめぐる最近の動向について考察した。
これらの成果から、各州によって異なる動向を示しているアカウンタビリティシステムと学校改善政策が、それぞれの州における学区・学校認証評価の学校改善にとっての意味を強く規定しているということが示唆された。そのため、学校改善支援への強い指向性をみせているAdvancEDの対象エリアである南部地域および北中部地域の諸州からフロリダ州、ミシシッピ州、ジョージア州、ミシガン州を抽出して、学区教育委員会および個別学校に対する現地訪問調査を実施した。その際、各州におけるアカウンタビリティシステムと学校改善政策の様相を踏まえたうえで、各学区教育委員会および個別学校レベルにおいて、学校改善支援と学校認証評価とがどのようにしてつながっているのか、その有効性はどうなのか、などについて、関係者の聴取りを実施した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] アメリカにおける初等中等学校の認証評価(accreditation)め事例研究2011

    • 著者名/発表者名
      大野裕己
    • 雑誌名

      現代学校経営研究(兵庫教育大学学校経営研究会)

      巻: 23 ページ: 23-32

  • [雑誌論文] 第三者評価を学校畿善にどう結びっけるか2010

    • 著者名/発表者名
      浜田博文
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 458 ページ: 16-19

  • [学会発表] 現代アメリカにおける初等中等学校の認証評価(accreditation)の動向と特徴2010

    • 著者名/発表者名
      浜田博文, 竺沙知章, 山下晃一, 大野裕己, 照屋翔大
    • 学会等名
      日本教育経営学会第50回大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 年月日
      2010-06-05

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi