• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

熱帯種をモデルとしたウナギ資源変動機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21405024
研究機関東京大学

研究代表者

青山 潤  東京大学, 海洋研究所, 准教授 (30343099)

研究分担者 佐藤 克文  東京大学, 海洋研究所, 准教授 (50300695)
吉永 龍起  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (30406912)
ミフー マイケル  東京大学, 海洋研究所, 特任研究員 (10528079)
キーワードウナギ属魚類 / 資源 / 熱帯種 / セレベスウナギ / 遺伝子 / 形態
研究概要

ウナギ資源の効果的な保護・管理政策が提示できない理由の一つは、数千キロに及ぶ大産卵回遊を含む海洋生活期の実態が不明なことである。そこで本研究は、まず、百キロ以下の小規模回遊を行う熱帯性のセレベスウナギ(Anguilla celebesensis)をモデルとして、ウナギ属魚類の海洋生活期の全貌を解明することを目的とした。セレベスウナギの産卵場および仔魚の回遊・分散過程を調べるため、これまでの研究航海により得られた熱帯性ウナギ属レプトセファルスの種判別および分布様式の再検証を行った。その結果、従来の形態学的知見ではセレベスウナギもしくはオオウナギ(A.marmorata)に分類される標本の中に、これまで知られているウナギ属魚類18種のいずれとも異なるミトコンドリアDNA遺伝子型を持つ4個体が含まれることがわかった。体長と日齢、採集地点の海流などから、これらはフィリピン・ルソン島周辺に接岸するものと推定された。そこで、インドネシア北部からルソン島で採集したウナギ属魚類計166個体の形態とミトコンドリアDNAを詳細に調べたところ、このうち35個体が、形態的にも遺伝的にも他種とは異なる1群を形成することが明らかになった。そこで、このグループを19種類目のウナギ属魚類A.luzonensisとして記載した。本種は、従来のウナギ属魚類の分類において、セレベスウナギと認識されていた可能性が極めて高い。このことから、セレベスウナギをモデルとした本研究遂行のためには、まず、A.luzonensisの分布や生態に関する基礎生物学的情報を収集し、両種の生態・資源学的な特性を明確に区別することが急務となっている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Life history and evolution of migration in catadromous eels(Genus Anguilla)2009

    • 著者名/発表者名
      Aoyama J
    • 雑誌名

      Aqua-BioScience Monograph 2

      ページ: 1-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new species of freshwater eel, Anguilla luzonensis(Teleostei : Anguillidae)from the Luzon Island of Philippines2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S
    • 雑誌名

      Fisheries Science 75

      ページ: 387-392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variation in the demographic characteristics of yellow-phase Japanese eels in different habitats of the Hamana Lake system, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Yokouchi K
    • 雑誌名

      Ecology of Freshwater Fish 74

      ページ: 857-871

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonality of spawning by tropical anguillid eels around Sulawesi Island, Indonesia2009

    • 著者名/発表者名
      Wouthuyzen S
    • 雑誌名

      Naturwissenshaften 96

      ページ: 153-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Species identification of Anguilla japonica by real-time PCR based on a sequence detection system : a practical application to eggs and larvae2009

    • 著者名/発表者名
      Minegishi Y
    • 雑誌名

      ICES Journal of Marine Science 66

      ページ: 1915-1918

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sympatric spawning of Anguilla marmorata and Anguilla japonica in the western North Pacific Ocean2009

    • 著者名/発表者名
      Kuroki M
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 74

      ページ: 1853-1865

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of water temperature and feeding regime on otolith growth in Anguilla japonica glass eels and elvers : does otolith growth cease at low temperatures?2009

    • 著者名/発表者名
      Fukuda N
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 74

      ページ: 1915-1933

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological and meristic evaluation of the population structure of Anguilla marmorata across its range2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 74

      ページ: 2069-2093

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ocean currents drive secondary contact between Anguilla marmorata populations in the Indian Ocean2009

    • 著者名/発表者名
      Gagnaire PA
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series 379

      ページ: 267-278

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動物達が泳ぐ理由2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤克文
    • 雑誌名

      Toba Super Aquarium 56

      ページ: 14-15

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      青山潤(分担)
    • 雑誌名

      ウナギの系統と大回遊の謎.海洋生命系のダイナミクス・シリーズ・第1巻「海洋の生命史-生命は海でどう進化したか(東海大学出版)

      ページ: 341-358

  • [学会発表] Eel River Project in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Aoyama J
    • 学会等名
      The 12th annual meeting of East Asia Eel Resource Consortium
    • 発表場所
      東京大学海洋研究所
    • 年月日
      2009-11-16
  • [学会発表] うなぎ、汝、尊きもの2009

    • 著者名/発表者名
      青山潤
    • 学会等名
      食のフォーラム IN 宮崎
    • 発表場所
      宮崎市:フェニックスシーガイア
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] ウナギ研究-新時代の幕開け-2009

    • 著者名/発表者名
      青山潤
    • 学会等名
      第44回海幅底工学フォーラム
    • 発表場所
      東京大学海洋研究所
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] 鰻学-新たなる挑戦-2009

    • 著者名/発表者名
      青山潤
    • 学会等名
      第82回全国河川湖沼養殖研究会
    • 発表場所
      岐阜市:グランベール岐山
    • 年月日
      2009-08-03
  • [学会発表] ウナギ研究最前線2009

    • 著者名/発表者名
      青山潤
    • 学会等名
      第53回東和会
    • 発表場所
      ホテルオークラ
    • 年月日
      2009-04-13
  • [図書] 動物達の不思議に迫るバイオロギング(日本バイオロギング研究会編)2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤克文
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      京都通信社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi