• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

タイで流行するブタレンサ球菌感染症の臨床細菌学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21406027
研究機関大阪大学

研究代表者

大石 和徳  大阪大学, 微生物病研究所, 特任教授 (80160414)

研究分担者 明田 幸宏  大阪大学, 微生物病研究所, 特任講師 (60444527)
飯田 哲也  大阪大学, 微生物病研究所, 特任教授 (90221746)
中山 達哉  大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員 (80552158)
キーワードブタレンサ球菌 / 髄膜炎 / 敗血症 / タイ国 / 人獣共通感染症
研究概要

タイ国内でStreptococcus suisによるヒト症例の後方視的研究を実施し、そのうち158例のserotype 2による侵週性感染症の病態について検討した。本症は成人のみに発症し、致命率は9.5%であった。病型の58.9%は髄膜炎カテゴリー(血液あるいは髄液培養陽性の髄膜炎例)、残り41.1%は非髄膜炎カテゴリー(敗血症あるいは血液培養陽性の化膿性関節炎等)であった。主要なSequence typing(ST)であるST1, ST104株の両方が敗血症を起こしうるのに対し、ST1のみが髄膜炎を惹起した。
また、2010年より実施しているパヤオ県の全住民ベースの前方視的研究において、2010年1~12月に32症例が確認され、うち5例(15.6%)が死亡した。2010年のパヤオ県での罹患率は乳2例/10万人であった。32症例中56.3%の患者が発症直前に豚生製品を摂食しており、その後平均2.6日以内に熱性疾患を発症していた。難聴を14例(44%)に認めた。32例中のうち、12例がserotype 2、5例がserotype 14に起因していた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genotypic profile of Streptococcus suis serotype 2 and clinical features of Infection in humans, Thailand2011

    • 著者名/発表者名
      Kerdsin A, et al.
    • 雑誌名

      Emerging Infect Dis

      巻: 17(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Streptococcus suis infection induces bacterial accumulation in the kidney2011

    • 著者名/発表者名
      Nakayama T, et al.
    • 雑誌名

      Microb Pathog

      巻: 50 ページ: 87-93

    • 査読あり
  • [学会発表] タイにおけるブタ連鎖球菌serotype 2感染症の臨床像と分子疫学2010

    • 著者名/発表者名
      中山達哉
    • 学会等名
      日本感染症学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-04-05
  • [備考]

    • URL

      http://www.biken.osaka-u.ac.jp/lab/CRID/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi