• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

FPGAの抽象モデル化とハードウェアアルゴリズムの評価の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21500016
研究機関広島大学

研究代表者

中野 浩嗣  広島大学, 大学院・工学研究院, 教授 (30281075)

研究分担者 伊藤 靖朗  広島大学, 大学院・工学研究院, 助教 (40397964)
キーワードFPGA / アルゴリズム / 組込みハードウェア / ブロックRAM
研究概要

FPGA(Field Programmable GateArray)とは,ユーザの設計した論理回路データをダウンロードすることにより,内部回路を定義・変更することができる集積回路である.FPGAには,LUT(ルックアップテーブル),フリップフロップ,ブロックRAM,乗算器,などの組込み回路が大量(数千~数十万程度)に分散配置されており,それらの初期データとプログラマブル配線を設定することにより,任意の論理回路を埋め込むことができる.本研究の目的は,この上FPGAのアーキテクチャをさまざまなレベルで抽象化したFPGAモデルを提案し,そのモデル上でさまざまな問題を解く効率よいハードウェアアルゴリズムを設計することである.今年度は我々がFDFM(Few DSP blocks and Fewmemory blocks)アプローチと呼ぶ新しいFPGAの設計手法を提案し、それをFPGAに実装して実用的であることを示した。最近のFPGAには、加算・乗算を高速に行うDSPブロックと高速アクセスが可能なブロックRAMを数多く搭載している。これらDSPブロックとブロックRAMをいかに活用するかというのが、FPGA設計の鍵となっている。我々が提案するFDFMアプローチとは、少数のDSPブロックとブロックRAMを用いて、複雑な計算をするコプロセッサを組み込むという考え方である。この方法により複雑な計算が少ないリソースで行うことができ、また高スループットが必要な場合はこのコプロセッサを大量に並べるということも可能であり、フレキシブルな設計が可能となる。今年度は、暗号化やニューラルネットワークの計算処理をFDFMアプローチで実装し、ほぼ最適な性能が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

FPFMアプローチと呼ぶ新しいFPGA設計を考案して、それが極めて高性能なことを実証した。当初の研究予定にはない斬新なアイデアであり、しかもそのアイデアの有効性を示せたという意味で計画以上に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

FDFMアプローチの有効性についてさらに研究を実証するとともに、一昨年度まで行ったグラフ書き換えアプローチによる設計手法についても研究をすすめる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A Graph Rewriting Approach for Converting Asynchronous ROMs into Synchronous Ones2011

    • 著者名/発表者名
      Md.Nazrul Islam Mondal, Koji Nakano, Yasuaki Ito
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems

      巻: E94-D ページ: 2378-2388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An RSA Encryption Hardware Algorithm using a Single DSP Block and a Single Block RAM on the FPGA International Journal of Networking and Computing2011

    • 著者名/発表者名
      Song Bo Kensuke Kawaka mi, Koji Nakano, Yasuaki Ito
    • 雑誌名

      International Journal of Networking and Computing

      巻: 1 ページ: 277-289

    • 査読あり
  • [学会発表] An Algorithm to Remove Asynchronous ROMs in Circuits with Cycles, Proc.of International Conference on Networking and Computing2011

    • 著者名/発表者名
      Md.Nazrul Islam Mondal, Koji Nakano, Yasuaki Ito
    • 学会等名
      International Conference on Networking and Computing
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-11-17
  • [学会発表] The Parallel FDFM Processor Core Approach for Neural Networks2011

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ago, Atsuo Inoue, Koji Nakano, Yasuaki Ito
    • 学会等名
      International Conference on Networking and Computing
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-11-17
  • [学会発表] CRT-based Decryption using DSP blocks on the Xilinx Virtex-6 FPGA2011

    • 著者名/発表者名
      Bo Song, Yasuaki Ito, Koji Nakano
    • 学会等名
      International Parallel and Distributed Processmg Symposium
    • 発表場所
      アラスカ(米国)
    • 年月日
      2011-05-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi