• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

グラフ描画アルゴリズムを用いた情報表示

研究課題

研究課題/領域番号 21500037
研究機関神戸大学

研究代表者

増田 澄男  神戸大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80173748)

キーワードアルゴリズム / グラフ理論 / 描画
研究概要

本研究は,情報表示の手段としてのグラフ描画アルゴリズムの有効性を向上させるため,以下の三つの課題に対して有効なアルゴリズムを開発することを目的としている
課題A:頂点の大まかな位置が指定されたグラフの描画アルゴリズムの設計
課題B:非連結グラフの描画アルゴリズムの設計
課題C:頂点の形状とサイズが指定されたときのグラフ描画アルゴリズムの設計
平成22年度に得た主な成果は以下のとおりである
1.有向グラフの描画形態として,階層描画がよく用いられる.そこで,課題Aに関する一研究として,グラフの頂点が階層に分割されており,各階層上の頂点の配置順序が指定されている場合について,頂点の座標を決定する新しいアルゴリズムを提案した.提案法は,グラフの各階層を順に見ていき,それぞれの頂点の配置を動的計画法により決定するものである
2.課題Bに対しては,平成21年度に開発した力指向アプローチによる描面アルゴリズムの改良を行った.提案法は,与えられたグラフの各連結成分の描画を求めた後,それらを平面上に配置するものであるが,連結成分の個数が多い場合でも,描画面積が不必要に大きくならないような工夫をしている
3.課題Cの準備として,平成21年度に,グラフ描画に対する新しい頂点ラベル配置法を開発した.これは,頂点を点で表した描画と,各頂点に対するラベルサイズが与えられたときに,頂点とラベルの重なりを許しながらできるだけ多くのラベルを配置しようとするものであった.平成22年度は,その方法を発展させることにより,各頂点を比較的小さなサイズの軸平行長方形で表すようなグラフ描画アルゴリズムを開発した

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] グラフ描画の直交格子への埋め込みアルゴリズムとデフォルメ路線図作成への応用2011

    • 著者名/発表者名
      橘一行
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: Vol.J94-A ページ: 180-191

    • 査読あり
  • [学会発表] 非連結無向グラフに対する力指向描画アルゴリズムの改良2010

    • 著者名/発表者名
      児玉憲彦
    • 学会等名
      平成22年電気関係学会関西支部連合大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] 頂点が幅をもつ階層グラフ描画の頂点座標決定法2010

    • 著者名/発表者名
      村田將太
    • 学会等名
      平成22年電気関係学会関西支部連合大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] 階層グラフ描画における頂点座標決定アルゴリズム2010

    • 著者名/発表者名
      荒木徹也
    • 学会等名
      平成22年度情報処理学会関西支部支部大会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] 頂点が大きさをもつグラフの描画アルゴリズム2010

    • 著者名/発表者名
      阿部昇
    • 学会等名
      平成22年度情報処理学会関西支部支部大会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi