• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

並列分散計算環境における連成シミュレーション用ミドルウェアの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 21500038
研究機関九州大学

研究代表者

青柳 睦  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 教授 (00260026)

キーワード並列分散計算 / 連成シミュレーション / 通信ミドルウェア / 意味変換
研究概要

本研究では,MPI等のメッセージ交換型の通信ライブラリの上位ミドルウェア層として「シミュレーション・アプリケーション相互の間のデータ変換」を有する機能を構築し,従来アプリケーションコード内で顕にコーディングされてきたデータ交換と変換が渾然一体となったプログラミング環境を改め,シミュレーションコード自体の独立性・保守性を最大限に保ったまま,きわめて可塑性に富んだ連成シミュレーションコード開発環境をコード開発者に提供することを目的とする
本年度は昨年度に開発した粒子モデルと連続体モデルを相互連成させるためのミドルウェアの機能に、当研究室で開発中のフラグメント分子軌道計算プログラム(OpenFMO)と溶媒の統計力学理論に基づく分布関数解析プログラムとの連成シミュレーションを実施し連成ミドルウェアの機能と性能を評価した
粒子モデルにおける粒子座標と離散モデルにおける格子点の相関を,球内相関,近傍平均相関,最近接相関,等の連成計算の目的に合わせた各種の相関平均の機能をミドルウェアのAPIとして提供することにより,シミュレーションコード自体の独立性を保ったまま高性能なMO-統計力学計算の連成計算が容易に行えることが解った

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical analysis on 2D and 3D edge tones in terms of aerodynamic sound theory2010

    • 著者名/発表者名
      K.Takahashi, M.Miyamoto, Y.Ito, T.Takami, T.Kobayashi, A.Nishida, M.Aoyagi
    • 雑誌名

      Proceedings of 20th International Congress on Acoustics (ICA 2010)

      ページ: 621-628

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Applicability of compressible LES to reproduction of sound vibration of an air-reed instrument2010

    • 著者名/発表者名
      M.Miyamoto, Y.Ito, K.Takahashi, T.Takami, T.Kobayashi, A.Nishida, M.Aoyagi
    • 雑誌名

      Proceedings of 20th International Symposium on Music Acoustics (ISMA2010)

      ページ: 37-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RPC/MPI Hybrid Implementation of OpenFMO-Al l Electron Calculations of a Ribosome2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Inadomi, T.Takami, J.Maki, T.Kobayashi, M.Aoyagi
    • 雑誌名

      Advances in Parallel Computing

      巻: 19 ページ: 220-227

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://server-500.cc.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi