• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

情報ネットワークや分散システムにおけるゲーム理論的追究

研究課題

研究課題/領域番号 21500068
研究機関筑波大学

研究代表者

亀田 壽夫  筑波大学, 名誉教授 (10011660)

研究分担者 李 頡  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (50251046)
キーワード情報通信工学 / 計算機システム / ゲーム理論 / 情報ネットワーク / 独立分散管理 / 分散システム / 経路選択 / 負荷均衡
研究概要

近年、情報処理システムやネットワークは、ますます多くの独立したユーザが共用するようになってきている。つまり、ネットワークやシステムに、独立したエージェントが多数存在する。各ユーザがシステム内に共存し、(ゲーム理論における各プレーヤのように)資源を競い合う状況は、ゲーム理論的な観点から論じることができる。各ユーザが、独立に自己に関わるパケット/計算のみの処理コスト/応答時間を追究する状況を独立分散管理ということにする。独立分散管理はある種の公平さをもたらすが、全ユーザに性能劣化をもたらすことがあり得る。全ユーザに性能劣化をもたらさず独立分散管理による公平さを反映した資源割り当て法を、ゲーム理論に基づき追究するのが本研究の主な目的である。
本年度も、基礎的な追究にかなりのエネルギーをさいた。また、前年度に引き続き、基礎的な研究に裏打ちされた準備的な検討を行った。全ユーザに性能劣化をもたらさず独立分散管理による公平さを反映した資源割り当て法を、ゲーム理論に基づき追究し、その枠組みを検討した。さらに、一般的なネットワークについて、意志決定の分散の度合いが極端に異なる、意志決定が極端に集中したネットワークと、意志決定が極端に分散したネットワークとについて検討し、両者の間の関連・共通した性質などを追究した。その上、社会システムネットワークについて視野を広げ、前年度検討したネットワークの性質(対称な場合に、性質が極端になるものがある)がどのように反映されるかを検討した。準備段階として、実際のネットワークについて検討した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Network Coding for Two-way Relaying Networks over Rayleigh Fading Channels2010

    • 著者名/発表者名
      W.Li, J.Li, P.Fan
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Vehicular Technology

      巻: 59 ページ: 4476-4488

    • 査読あり
  • [学会発表] A Secure Routing Protocol for Cluster-based Wireless Sensor Networks Using ID-based Digital Signature2010

    • 著者名/発表者名
      H.Lu, J.Li, H.Karneda
    • 学会等名
      IEEE Globecom 2010
    • 発表場所
      Miami, Florida, USA.
    • 年月日
      2010-12-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.osdp.cs.tsukuba.ac.jp/kameda/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi