• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ロボット統合によるスマート空間内のスペースログ技術とサービスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21500081
研究機関法政大学

研究代表者

JIANHUA Ma  法政大学, 情報科学部, 教授 (70295426)

研究分担者 HUANG Runhe  法政大学, 情報科学部, 教授 (00254102)
キーワードスマートスペース / ネットワーク / コンテンツ・アーカイブ / センサ情報システム / ユビキタスサービス
研究概要

研究実績の概要(~平成24年3月31日)
本年度の主な研究活動はログデータ処理で起こり得る問題を発見し、スペースログ技術とシステムをさらに改善し、今後スペースログ技術のテストに用いられるラボログとホームログのプロトタイプに基づいたアプリケーションを作ることである。
(1)スペースログのデータの扱いにおいて柔軟性と拡張性を獲得するため、ヘッダーが統合されたXMLベースの形式をログの記録に用いる。ヘッダーは機器の種類やID、位置、センサーの値や検出した時間などの属性のインデックスのまとまりで構成され、ヘッダー情報は必要に応じて拡張が出来る。
(2)ラボログシステムのプロトタイプとその関連アプリケーションを作成した。プロトタイプはシステムの管理者、登録される学生、利用する教授の3タイプのユーザーをサポートし、ラボに人が来ると、教授はPCか携帯電話を使って離れた場所からシステムにアクセスし、現在のラボの在室状況や一定期間の学生の在室状況を把握することが出来る。
(3)開発したスマートホームシステムは家庭の状況を認識し、自動的にエネルギーの節約を行なったり、個人の活動データを分析してアドバイスや提案を行なう。システムは人の活動や関連するスペースログを記録し、エネルギーの節約と排出されるCO2の削減となるような生活習慣と日課を無意識の内にユザーに習慣づけさせる。
(4)最後に、プロトタイプと関連するアプリケーションを含むシステムは必要なセンサー、各種機器の連携、スペースログのデータ構造、データベースのアーキテクチャ、スペースログの用途、システムのスケーラビリティ、異なるユーザーの要件によって評価される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Cyber-Individual Meets Brain Informatics2011

    • 著者名/発表者名
      J.Ma, J.Wen, R.Huang, B.Huang
    • 雑誌名

      IEEE Intelligent Systems

      巻: Vol.26,No.5 ページ: 30-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distributed Multi-hop Cooperative Communication in Dense Wireless Sensor Networks2011

    • 著者名/発表者名
      M.Chen, M.Qiu, L.Liao, J.Park, J.Ma
    • 雑誌名

      The Journal of Supercomputing

      巻: Vol.56,No.3 ページ: 353-369

    • 査読あり
  • [学会発表] User Model with Life in Cyber-Individual2012

    • 著者名/発表者名
      B.Zhang, J.Zheng, J.Ma, Y.Li, G.Zou
    • 学会等名
      International Conference on Advanced IT, engineering and Management (AIM 2012)
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2012-02-07
  • [学会発表] Study on Effect of Utility Uncertainty on the Behavior Diffusion in Autonomous and Rational Networks2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Wang, A.V.Vasilakos, J.Ma
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Cyber, Physical and Social Computing (CPSCom-11)
    • 発表場所
      Dalian, China
    • 年月日
      2011-10-20
  • [学会発表] Individual Activity Data Mining and Appropriate Advice Giving towards Greener Lifestyles and Routines2011

    • 著者名/発表者名
      T.Tamura, R.Huang, J.Ma, S.Yang
    • 学会等名
      Int'l Conference on Ubiquitous Intelligence and Computing (UIC-11)
    • 発表場所
      Banff, Canada
    • 年月日
      2011-09-04
  • [学会発表] Perspectives on Individual-aware Computing and Cyber-I2011

    • 著者名/発表者名
      J.Ma
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Computer Scienee and Engineering (CSE-11)
    • 発表場所
      Dalian, China(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-26
  • [学会発表] Cyber-Individual : Visions and Challenges2011

    • 著者名/発表者名
      J.Ma
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Parallel Computing and Applications (ISPA-11)
    • 発表場所
      Busan, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] Pervasive u-Things and u-Intelligence towards Smart World on Hyperspace2011

    • 著者名/発表者名
      J.Ma
    • 学会等名
      The International Workshop and Summer School on the Internet of Things (IOTs-11)
    • 発表場所
      Hangzhou, China(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-15

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi