• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ポスト・セマンティック・グリッドにおけるオントロジー誂えのための柔軟な作業管理

研究課題

研究課題/領域番号 21500087
研究機関九州産業大学

研究代表者

B.O. Apduhan  九州産業大学, 情報科学部, 教授 (60238714)

キーワード計算機工学 / サービス機構基盤技術 / グリッド・コンピューティング / セマンティック・グリッド / サブオントロジ抽出
研究概要

本研究は、ポストセマンティックグリッドを見据えて、オントロジーの管理技術や再利用のための柔軟なワークフローを開発するものである。前年度に九州産業大学にセマンティックグリッド環境を構築して、動作確認とサブオントロジー抽出機構の検証実験等を行ったが、本年度はその環境のミドルウェアGlobus ToolkitをGT4からGT5へアップグレードを行った。
今年度の理論的な成果としては、オントロジーの拡張のプロセスを考察した。あるオントロジーの拡張を行うのに、他のオントロジーから抽出されたサブオントロジーを加えるという方法である。具体的な2つの抽出方法を提案し、UMLSオントロジーを用いてワークフローを示した。
遠隔地を結ぶセマンティックグリッド環境においてOTPR (Ontology Tailoring Processing Resource)の負担を減らすため、オントロジーから効率的に最小限のサブオントロジーを抽出して保管する方法を考え、CnV (Consistency Validation Checking)とCmS (Completeness Validation Scheme)の2つのスキーマを使った方法を考案した。また、オントロジー更新を効率化するため、更新されたオントロジーのサブオントロジーを、抽出スキーマを再度使用せずに直接生成するアップデートメカニズムを構築した。このメカニズムは独自仕様の更新パッチを適用したもので、構築したセマンティックグリッド環境に実装して検証実験を行い、良好な結果を得た。
以上の成果はそれぞれ学会で発表して、公開している。オントロジーの管理、再利用はセマンティックグリッド技術の進展に重要なもので、オントロジー拡張や更新について新しいワークフローを考えて実証実験を重ねていくことは意義が大きいと考える。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ontology Expansion : Appending with Extracted Sub-Ontology2010

    • 著者名/発表者名
      Andrew Flahive, David Taniar, Wenny Rahayu, Bernady O.Apduhan
    • 雑誌名

      Logic Journal of the IGPL (Interest Group of Pure and Applied Logic (Oxford University Press, Advance Access published May 26, 2010, doi : 10.1093/jigpal/jzq016))

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Workflow Orchestration and Reuse Service for the Semantic Grid2010

    • 著者名/発表者名
      Bernady O.Apduhan, Thshihiro Uchibayashi, Ryousuke Anami
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2010 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA)

      ページ: 731-736

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verification of a Sub-Ontology Update Mechanism for the Semantic Grid2010

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Uchibayashi, Bernady O.Apduhan, Norio Shiratori, Wenny Rahayu, David Taniar
    • 雑誌名

      Proceedings of the UIC/ATC 2010 Second International Symposium on Multidisciplinary Emerging Networks and Systems (MENS)

      ページ: 380-385

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Grid Application Service Framework For Extracted Sub-ontology Update2010

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Uchibayashi, Bernady O.Apduhan, Wenny Rahayu, Norio Shiratori
    • 雑誌名

      Proceedings of the IiWAS-2010/Emerging Research Projects Applications Symposium (ERPAS)

      ページ: 849-852

    • 査読あり
  • [学会発表] サブオントロジー抽出におけるアップデートメカニズムの提案と検証2010

    • 著者名/発表者名
      内林俊洋、アプドゥハン・ベーナディ
    • 学会等名
      2010年並列/分散/協調処理に関する『金沢』サマー・ワークショップ(SWoPP金沢2010)
    • 発表場所
      金沢市文化ホール、金沢市
    • 年月日
      2010-08-05

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi