• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生物研究のための3次元可視化アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21500099
研究機関大阪大学

研究代表者

和田 昌昭  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (80192821)

キーワードアルゴリズム / 可視化 / 画像処理
研究概要

DeltaViewerの内部データをOBJ形式でファイル出力できるようにするための作業を開始した.OBJは,頂点座標,法線ベクトル,テクスチャ座標,ポリゴンデータ等を用いて3次元物体形状を記述するためのファイル形式であり,3次元グラフィックス用ソフトで広く用いられている.DeltaViewerで立体構築された物体の3次元データをOBJファイルとして出力できれば,Maya,Lightwave,Shadeを始めとした既存の多くの3Dレンダリングソフトでも利用できるようになりDeltaViewerの応用範囲が格段に増すと考えられる.ただし,OBJ形式では,DeltaViewerで用いている3次元テクスチャがサポートされていないため,データを2次元テクスチャを用いたものに変換する必要がある.
また,DeltaViewerに対しては,ビューワとしての機能だけでなく,解析機能を要望するユーザからの声も強いので,体積計測に向けての基礎的な研究を開始した.生物研究において用いられる画像は物体境界の明度変化が緩やかで境界があいまいな場合が多い.そのため計測誤差をどのように考えるべきかという根本的な問題を避けて通ることはできない.そこで,一つの具体的な計測アルゴリズムを提案して実際の生物系画像データに適用した結果をもとに,計測誤差についての基本的な考察を行った.
これらの結果については,第18回日本バイオイメージング学会学術集会,および細胞内ロジスティクス班会議においてポスター発表を行い,多くの生物研究者達と討論を行った.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 細胞内物質の体積計測のための閾値自動決定アルゴリズム2009

    • 著者名/発表者名
      和田昌昭, 秋山寛子
    • 学会等名
      細胞内ロジスティクス班会議
    • 発表場所
      ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート (沖縄県)
    • 年月日
      2009-11-10
  • [学会発表] 3次元構築アプリケーションにおける3D表示 (2)2009

    • 著者名/発表者名
      鬼束未希, 和田昌昭
    • 学会等名
      第18回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 発表場所
      就実大学 (岡山県)
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] Windows 用3次元立体構築アプリケーションにおけるobjファイル変換機能2009

    • 著者名/発表者名
      牛尾奈々子, 和田畠昭
    • 学会等名
      第18回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 発表場所
      就実大学 (岡山県)
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] ラスター画像から面積を求めるための閾値自動決定アルゴリズム2009

    • 著者名/発表者名
      秋山寛子, 和田昌昭
    • 学会等名
      第18回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 発表場所
      就実大学 (岡山県)
    • 年月日
      2009-09-03
  • [備考]

    • URL

      http://delta.math.sci.osaka-u.ac.jp/DeltaViewer/index-j.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi