• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

拡張フラクショナルビュー方式立体表示画像のネット配信

研究課題

研究課題/領域番号 21500111
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

谷中 一寿  神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (30298278)

キーワードインテグラルフォトグラフィ / 拡張フラクショナルビュー / EFV / 立体表示 / 3Dディスプレイ / モアレ / 傾斜 / フレネルミラー
研究概要

本研究は、特別なメガネをかけることなく水平・垂直方向に視差を生じる立体画像表示方式であるインテグラルフォトグラフィの一種で、既製のフライアイレンズとフラットパネルディスプレイ(FPD)を自由に組み合わせられるように我々が改良した「拡張フラクショナルビュー方式(EFV方式)」の立体画像のネット配信を行うことを目標としている。平成23年度は最終年度であるので、モアレの改善と、ネット配信用の撮像系の検討を、主たる研究目標に設定した。モアレは、本来表示すべき立体像以外に、目障りな色のついた縞模様が現れるものであり、その原因は、液晶ディスプレイ(LCD)のRGBのサブピクセルと、その上に重ねられたフライアイレンズの微小な凸レンズとが干渉することによる。縞の太さは、LCDの画素ピッチとLCDの凸レンズピッチとの比率に依存し、その値によっては、縞が細かくなって目立たない場合がある。しかしEFV方式では、既製のLCDと既製のフライアイレンズを自由に組合せられることが特徴であるため、その比率を選べないことが前提になっている。そこで新たな解決策として、フライアイレンズをLCDに対して傾斜させることにより、フライアイレンズとLCDの画素との干渉によって生じるモアレを低減する方法を提案し、シミュレーションと実験により有効性を示した。この成果はコンピュータ用ディスプレイの専門学会であるSID2011で発表した。次に、ネット配信に関しては、スタジオの外でも容易に3Dの撮影が可能なよう、3D撮影用カメラの小型軽量化を行った。従来は金属製フレームの一端にカメラを、別な端に撮影用フライアイレンズを取り付けていたので、大型で重いだけでなく、フレームの振動により画像が揺れる問題があった。そこでフライアイレンズを筒の一端に組み込み、その筒をカメラのレンズの先端に取り付けることで、フレームを省いた。さらに、フレネルレンズの片面に金属を真空蒸着してミラーを形成した「フレネルミラー」を用いて、インテグラルフォトグラフィ画像を、横方向だけでなく縦方向の視差を伴いつつ、あたかも空中に浮いているかのように表示する新しい立体表示方式を提案し、実験により立体視が可能であることを示し、ICIPT2011とIEEE VR 2012で発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Floating integral photography using Fresnel mirror2012

    • 著者名/発表者名
      Kaszuhisa Yanaka, Masahiko Yoda, Terumichi Iizuka
    • 雑誌名

      Proc.of IEEE Virtual Reality (VR) 2012

      ページ: 135-136

    • DOI

      10.1109/VR.2012.6180918

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exte nded Fractional View Integral Imaging Usin g Slanted Fly's Eye Lens2011

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Yanaka, Kazutake Uehira
    • 雑誌名

      SID Symposium Digest of Technical Papers

      巻: Vol.42 ページ: 1124-1127

    • DOI

      DOI:10.1889/1.3621020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of Image Perceived as Floating Using Concave Fresnel Mirror2011

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Yanaka, Masahiko Yoda
    • 雑誌名

      Proceedings of ICIPT 2011

      ページ: 96-101

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi