• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

トレーサビリティ・データマイニングの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21500132
研究機関電気通信大学

研究代表者

沼尾 雅之  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (90508821)

研究分担者 尾内 理紀夫  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (70323871)
キーワードトレーサビリティ / データマイニング / RFID / 部品表 / OLAP
研究概要

本研究は,トレーサビリティ・データマイニングのアルゴリズム設計と計算機実験の2つから構成される.21年度は以下に示すようなアルゴリズム設計と評価用プログラムの開発を中心に進めた.
(1)製造物トレーサビリティ・データのモデル化
対象となるトレーサビリティ・データの特質を明らかにした.部品の階層構造はPart-Of関係になるが,個々の部品の組み付けデータは,1つの大きな木として管理されるのではなく,それぞれのノードがその1つ下の階層分だけを保持した分散データ構造となる.このようなデータ構造をXMLなどでモデル化することによって,サーバ間で交換可能な標準データ形式を設計した.このためによ文献や学会参加を通して設計・製造物のデータ標準の調査も行った.
(2)分散階層構成を持つデータに対するマイニングアルゴリズムの開発
分散階層データ構造に適合したドリルダウン型のマイニングアルゴリズムを設計した.これは製品レベルでの属性値(たとえば故障)と,1つ下のレベルの部品属性との相関関係から,製品レベルでの属性値に最も寄与している部品を検索し,この部品を構成しているサブ部品との関係を調べていく.これを繰り返すことによってドリルダウン型マイニングが可能になるが,ロット分割情報の利用や,分散マイニングの実行制御などの問題を解決していくことが必要である.文献や学会参加を通して最新のマイニング研究の状況についても調査した.
(3)ドリルダウン型マイニングプログラムの開発
設計したアルゴリズムを,Javaを用いて実行可能なプログラムとして開発した.また,アルゴリズム評価用のデータ生成プログラムも開発した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Academic Roadmap in Integrated Information Field2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Kuniyoshi, Masayuki Numao
    • 雑誌名

      Advanced Robotics 23

      ページ: 1465-1474

    • 査読あり
  • [学会発表] RFIDと加速度センサを使ったコンテクスト依存型会話システムの設計2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木克弥, 沼尾雅之
    • 学会等名
      第23回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      香川サンポート高松
    • 年月日
      20090617-20090619
  • [学会発表] Trace Mining from Distributed Assembly Databases for Causal Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Shohei Hido, Hirofumi Matsuzawa, Fumihiko Kitayama, Masayuki Numao
    • 学会等名
      Proceedings of The 13th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD 2009)
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      20090427-20090430

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi