• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

推薦システムにおけるスタートアップ問題の転移学習による解消

研究課題

研究課題/領域番号 21500154
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

神嶌 敏弘  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (50356820)

研究分担者 赤穂 昭太郎  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 研究グループ長 (40356340)
キーワードrecommender system / transfer learning
研究概要

推薦システム(recommender system)は,利用者の好むであろうアイテムや情報を予測し,それを利用者に提示するシステムである.これは,必要とするアイテムや情報があっても,膨大な他のものに埋没して目的のアイテム・情報を入手できない情報過多(information overload)に対処するための手段として開発されてきた.1990年代から研究が進展し,現在では,電子商取引サイトなどで幅広く利用されている.本研究では,スタートアップ問題を始めとする,推薦システムの諸問題について,新たな解決方法を研究している.本年度は,以下の2点の問題に取り組んだ.
(1)推薦システムを,単に商品を提示するだけのシステムから,一歩進めて,利用者に対してより積極的な対応ができる,いわば『おもてなし』ができるような拡張を考える.そうした積極的な対応の一つとして『価格個人化』を選んだ.これは,全ての利用者に同一の価格で商品を提供するのではなく,利用者の状況に応じて価格を変更するものである.多腕バンディットとよぶアルゴリズムを利用することで,定価では買わないが,割引があれば購入するであろう顧客についてのみ割引を提示する枠組みを提案した.
(2)推薦やデータマイニングのアルゴリズムは決定支援の側面をもち,与信や採用などの重大な判断にも生かされるようになってきている.人種・性別など社会的公正性の観点からのぞましくない情報の利用や,利用者との契約から利用すべきでない個人情報などからの中立性に配慮した方法論について検討した.こうした利用が望ましくない情報との中立性を,統計的独立性の概念と結びつけたアルゴリズムを提案した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Personalized pricing recommender system : multi-stage epsilon-greedy approach2012

    • 著者名/発表者名
      T.Kaishima, S.Akaho
    • 雑誌名

      Proc.of the 2nd Int'l Workshop on Information Heterogeneity and Fusion in Recommender Systems

      ページ: 57-64

    • DOI

      10.1145/2039320.2039329

    • 査読あり
  • [学会発表] 価格個人化推薦システム2011

    • 著者名/発表者名
      神嶌敏弘, 赤穂昭太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    • 発表場所
      大阪,大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2011-11-08
  • [学会発表] 差別・公正配慮型マイニングのサーベイ2011

    • 著者名/発表者名
      神嶌敏弘
    • 学会等名
      研究集会「官庁統計データの公開における諸問題の研究と他分野への応用」
    • 発表場所
      東京,統計数理研究所
    • 年月日
      2011-10-21
  • [学会発表] 公正配慮型学習-正則化によるアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      神嶌敏弘, 赤穂昭太郎
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会(第25回)論文集
    • 発表場所
      岩手,いわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2011-06-11

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi