• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

飽きを感じる感性のモデル化とマンネリ防止型意思決定支援システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21500205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関中央大学

研究代表者

庄司 裕子  中央大学, 理工学部, 教授 (30286174)

研究分担者 加藤 俊一  中央大学, 理工学部, 教授 (50297107)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード感性情報処理
研究概要

本研究では、人が飽きを感じる感性をモデル化し、飽き度合を測定できるようにした。そして、(1)ユーザの飽き度合を可視化する機能と、(2)飽き度合を低減させる情報を推薦する機能を有する情報推薦システムを実装した。そして、作成したシステムを用いて評価実験をおこなった。その結果、本研究で提案した情報推薦システムでは、ユーザの継続的利用において、ユーザの飽きを低下させ満足度を高められることが示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 飽きを感じる感性のモデル化に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      稲村博央, 野間裕子, 荻野晃大, 庄司裕子
    • 雑誌名

      日本感性工学会研究論文集

      巻: Vol.9, No.2 ページ: 251-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Interaction Design Model for Financial Analysis2010

    • 著者名/発表者名
      Inamura, H., Shoji, H
    • 雑誌名

      ICIC Express Letters-An International Journal of Research and Surveys

      巻: Vol.4, No.2 ページ: 493-498

    • 査読あり
  • [学会発表] A study on Information Recommendation Systems for Continuous Use2011

    • 著者名/発表者名
      Shoji, H., Inamura, H., Ogino, A
    • 学会等名
      Proceedings of the Third International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems(IEEE INCoS 2011)
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] 長期継続的な利用を想定したWebインタラクションデザインの試み2011

    • 著者名/発表者名
      庄司裕子
    • 学会等名
      第27回ファジィシステムシンポジウム
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2011-09-13
  • [学会発表] 飽きずに利用できる情報システムとコンテンツの実現に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      庄司裕子
    • 学会等名
      第13回日本感性工学会大会予稿集
    • 発表場所
      工学院大学(企画セッション招待講演)
    • 年月日
      2011-09-03
  • [学会発表] Application of Modeling and Recommendation of Sensitivity to Get Tired2010

    • 著者名/発表者名
      Inamura, H., Noma, Y., Ogino, A., Shoji, H
    • 学会等名
      Proceedings of the 2nd KES International Symposium on Intelligent Decision Technologies(KES IDT 2010)
    • 発表場所
      Baltimore
    • 年月日
      2010-07-28

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi