• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

人工社会の技法に基づく生成的インタラクティブアートの実装技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21500224
研究機関創価大学

研究代表者

うね見 達夫  創価大学, 工学部, 准教授 (50151915)

キーワードソフトコンピューティング / 人工生命 / 生成的システム / メディア・アート / インタラクティブ・アート / マルチ・エージェント / 対話型進化計算法
研究概要

昨年度に作成した2次元連続空間上を群れるエージェント群のプロトタイプをもとに、細菌、線虫、昆虫などの行動特性からヒントを得たエージェントの行動ルールと視覚化について開発を進め、Cyclesと題する作品として完成させた。
インタラクティブ性の向上の一貫として、シミュレーション計算速度の向上をはかるため、昨年度に引き続き、マルチコア、グラフィックプロセッサ、ネットワーク分散などの有効利用についての検討を進め、ネットワーク接続された2台の小型パーソナルコンピュータを用いることで、数週間にわたる連続動作にも安定して対応可能なシステムを確立した。1台は、テーブルに置かれた鑑賞者の手の位置と形を認識し、輪郭線を抽出して他方のコンピュータに随時送信する。もう1台は、受け取った輪郭情報を元に、環境者の手に追随するエージェント群を実時間で投影するための映像を生成する。
主催者からの招待により、8月にドイツ・ドルトムントで開催されたISAE RUHR 2010および11月にドイツ・アウグスブルグで開催されたlab 30にて本作品の展示を行い、来場者からも良い評価を得た。
同時に対話型進化計算を用いた動画の品種改良システムについて、遺伝型である関数表現を実行中にシェーディング言語に翻訳し、グラフィクスプロセッサの命令に変換することで、実時時間描画のプロトタイプを作成し、インタラクティブ・アートへの応用に目処をつけた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] SBArt4-Breeding Abstract Animations in Realtime2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Unemi
    • 雑誌名

      IEEE WCCI 2010(CEC 2010)

      ページ: 4004-4009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cycles-Blending Natural and Artificial Properties in a Generative Art work2010

    • 著者名/発表者名
      Daniel Bisig, Tatsuo Unemi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Generative Art Conference

      ページ: 140-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Breeding Tool for Abstract Animations and Its Applications2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Unemi, Daniel Bisig
    • 雑誌名

      Proceedings of the Generative Art Conference

      ページ: 452-458

    • 査読あり
  • [学会発表] 計算装置への最適タスク割当による効率的計算の研究2011

    • 著者名/発表者名
      加藤光輝、畝見達夫
    • 学会等名
      計測自動制御学会第38回知能システムシンポジウム
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2011-03-16
  • [学会発表] 時間的環境変化を用いた種子散布シミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      阿部将史、畝見達夫
    • 学会等名
      計測自動制御学会第38回知能システムシンポジウム
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2011-03-16
  • [学会発表] 抽象動画の模擬育種に計算美学尺度に基づく進化計算を組合せる2011

    • 著者名/発表者名
      畝見達夫
    • 学会等名
      人工知能学会第6回進化計算フロンティア研究会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2011-03-14
  • [学会発表] 計算機と共にあるアート-計算美学とインタラクション2011

    • 著者名/発表者名
      畝見達夫
    • 学会等名
      はこだて未来大学人工知能ワークショップ
    • 発表場所
      北海道茅部郡森町
    • 年月日
      2011-02-27
  • [学会発表] 実画像を水墨画風に変換するリアルタイムフィルタ2010

    • 著者名/発表者名
      富松忠雄、畝見達夫
    • 学会等名
      芸術科学会第26回NICOGRAPH論文コンテスト
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2010-09-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.intlab.soka.ac.jp/~unemi/1/DT/

  • [備考]

    • URL

      http://www.intlab.soka.ac.jp/~unemi/sbart/4/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi