• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

人工社会の技法に基づく生成的インタラクティブアートの実装技術に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21500224
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関創価大学

研究代表者

畝見 達夫  創価大学, 工学部, 教授 (50151915)

研究協力者 ダニエル ビシグ  チューリヒ芸術大学, コンピュータ音楽/音声研究所(ICST, ZHdK), 研究員
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードマルチエージェント / メディアアート / 社会シミュレーション / 群れ行動
研究概要

アントアルゴリズムにより自律的に動き回るマルチエージェントシステム、および、近赤外線カメラと画像処理技術による視覚情報処理を応用したインタラクティブなメディアアート作品の設計と制作を行なった。成果作品はドイツおよびポーランドの国際メディアアート祭で展示する機会を得ることができた。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) 図書 (1件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] Replicator dynamics in public goods games with reward funds2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuoya Sasaki and Tatsuo Unemi
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: Vol.287 ページ: 109-114

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jtbi.2011.07.026

    • 査読あり
  • [学会発表] ビデオ編集のための群れの高速描画法2012

    • 著者名/発表者名
      原敬晃, 畝見達夫
    • 学会等名
      芸術科学フォーラム2012
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120300
  • [学会発表] 自動アートおよび実演ツールとしてのSBArt42011

    • 著者名/発表者名
      畝見達夫
    • 学会等名
      進化計算シンポジウム
    • 発表場所
      宮城
    • 年月日
      20111200
  • [学会発表] 終わりのない進化的動画-計算美学尺度に基づく進化計算による抽象動画の実時間生成2011

    • 著者名/発表者名
      畝見達夫
    • 学会等名
      芸術科学会第27回NICOGRAPH論文コンテスト
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] 抽象動画の模擬育種に計算美学尺度に基づく進化計算を組合せる2011

    • 著者名/発表者名
      畝見達夫
    • 学会等名
      人工知能学会第6回進化計算フロンティア研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] 時間的環境変化を用いた種子散布シミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      阿部将史, 畝見達夫
    • 学会等名
      計測自動制御学会第38回知能システムシンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] 計算装置への最適タスク割当による効率的計算の研究2011

    • 著者名/発表者名
      加藤光輝, 畝見達夫
    • 学会等名
      計測自動制御学会第38回知能システムシンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] 計算機と共にあるアートー計算美学とインタラクション2011

    • 著者名/発表者名
      畝見達夫
    • 学会等名
      FUN-AI-11はこだて未来大学人工知能ワークショップ
    • 発表場所
      北海道大沼
    • 年月日
      20110200
  • [学会発表] SBArt4 as Automatic Art and Live Performance Tool2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Unemi
    • 学会等名
      Proceedings of the 14th Generative Art Conference
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      20110000
  • [学会発表] From Shared Presence to Hybrid Identity2011

    • 著者名/発表者名
      Daniel Bisig and Tatsuo Unemi
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      20110000
  • [学会発表] 実画像を水墨画風に変換するリアルタイムフィルタ2010

    • 著者名/発表者名
      富松忠雄, 畝見達夫
    • 学会等名
      芸術科学会第26回NICOGRAPH論文コンテスト
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] SBArt4-抽象動画の実時間育種2010

    • 著者名/発表者名
      畝見達夫
    • 学会等名
      人工知能学会第4回進化計算フロンティア研究会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] A Breeding Tool for Abstract Animations and Its Applications2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Unemi
    • 学会等名
      Proceedings of the 13th Generative Art Conference
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] Cycles. Blending Natural and Artificial Properties in a Generative Artwork2010

    • 著者名/発表者名
      Daniel Bisig and Tatsuo Unemi
    • 学会等名
      Proceedings of the 13th Generative Art Conference
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] SBArt4-Breeding Abstract Animations in Realtime2009

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Unemi
    • 学会等名
      Proceedings of the IEEE World Congress on Computational Intelligence,(WCCI 2010-IEEE CEC 2010)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Swarms on Stage-Swarm Simulations for Dance Performance2009

    • 著者名/発表者名
      Daniel Bisig and Tatsuo Unemi
    • 学会等名
      Proceedings of the 12th Generative Art Conference
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      20090000
  • [図書] A Framework of Breeding Artifacts on the Computer, in Artificial Life Models in Software. second edition, Chapter 122009

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Unemi
    • 総ページ数
      371-392
    • 出版者
      Springer-Verlag
  • [備考]

    • URL

      http://www.intlab.soka.ac.jp/~unemi/1/DT/

  • [備考] (1) Daniel Bisig and Tatsuo Unemi : Cycles, Interactive Installation, ISEA RUHR 2010 Exhibition, Museum fur Kunst und Kulturgeschichte Dortmund, Germany, August 20. September 5, 2010.

  • [備考] (2) Daniel Bisig and Tatsuo Unemi : Cycles, Interactive Installation, lab 30 Augsburger Kunstlaber, Kulturthaus Abraxas, Augsburg, Germany, November 4.6, 2010.

  • [備考] (3) Daniel Bisig and Tatsuo Unemi : Cycles, Interactive Installation(Audience Prize), Media Art Biennale WRO 2011 Alternative Now, Pasa. Pokoyhof, Wroc. aw, Poland, May 10. June 19, 2011.

  • [備考] (4) Tatsuo Unemi : Identity SA, SIGGRAPH 2009 Computer Animation Festival, Real-Time Rendering Live demonstration, Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, LA, USA, August 3.6, 2009.

  • [備考] (5) Tatsuo Unemi : SBArt4-breeding on site, Live Performance, 14th Generative Art Conference, Instituto Cervantes di Roma, Piazza Navona, Rome, Italy, December 7, 2011.

  • [備考] (6) Daniel Bisig and Tatsuo Unemi : Computer-based projection for a theater effect, Zugvogel, Contemporary ballet directed/choreographed by Jiri Kylian, Bavarian State Ballet, World-premiered in Bavarian State Opera, Munich, Germany, May 3, 2009.

  • [備考] (7) Daniel Bisig and Tatsuo Unemi. Computer-based projection for a stage effect, Memoires d' Oubliettes, Contemporary ballet choreographed by Jiri Kylian, Netherlands Dance Theatre II, World-premiered in Lucent Dance Theatre, The Hague, Netherlands, October 27, 2009.

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi