室町時代後期に、清原宣賢によって書かれた漢文『蒙求』についての注釈書である各種の抄物の引用関係を明らかにすることで、清原宣賢の学問のあり方、さらにそれにより当時の学問のあり方を解明することが、この研究の目的である。 この目的のため、京都大学図書館蔵本『蒙求』(上中下)の本文、及びそれに加えられた清原宣賢による頭注、脚注の電子化を行った。また、あわせて清原宣賢による『蒙求』の注釈書である、慶応大学図書館蔵本『蒙求聴塵』(上中下)、宮内庁書陵部蔵本『蒙求抄』(全7巻)、市立米沢図書館蔵本『蒙求抄』(上中)の電子化を行った。 これらの電子化はほぼ終了し、現在確認の作業を行っている。また、確認作業の終了した『蒙求』本文、『蒙求聴塵』については、それぞれJIS第一水準・第二水準の漢字による電子化テキスト(一部の漢字は〓となる)と、すべての漢字を表示した超漢字による電子化テキストの二種類を作成しhttp://www.gijodai.ac.jp/user/sumiya/kaken.htmにて公開した。なお、残りのデータについては確認作業が終了次第、順次公開を予定している。 漢文『蒙求』の頭注、脚注については、『蒙求聴塵』、二種の『蒙求抄』での所在の確認を終了し、その引用関係を明らかにするためのデータ整理を行っている。これらも整理・確認の後、公開を予定している。今後は、『蒙求聴塵』と宮内庁蔵本『蒙求抄』の比較、『蒙求聴塵』と米沢図書館蔵本『蒙求抄』の比較、宮内庁蔵本と米沢図書館蔵本『蒙求抄』の比較を行い、引用関係の実態を明らかにしたい。なお、これらのデータについても順次公開を予定している。
|