• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

多様な解像度を持つ多変量時系列データからの現象モデリング

研究課題

研究課題/領域番号 21500287
研究機関統計数理研究所

研究代表者

川崎 能典  統計数理研究所, モデリング研究系, 准教授 (70249910)

キーワード多変量時系列 / 非同期観測 / 正則化 / 関数データ解析 / ベンチマーク法 / 点過程 / 不等間隔データ
研究概要

本研究の目的は、データの取得条件によって観測頻度(時間間隔)が異なったり、観測間隔が不等間隔でしか得られなかったりするような、異なる時間解像度からなる時系列データ群に関する、システム接近型の統計的モデリングを研究することである。H23年度は、当初H24年度に続いてマクロ経済時系列におけるベンチマーク問題(多変量時系列データの相互依存関係を利用した、例えば年次系列からの四半期系列の生成)に取り組んだ。H23年度は、日本のGDP統計でこれまで利用されてきたプロラタ法と呼ばれる比例配分法に関し、速報系列の年集計値と確報系列の作成時に推計される年次系列の差が小さくない場合には断層問題が生じている可能性を指摘したが、H24年度はプロラタ法に代わるベンチマーク法として、比例Denton法、Chow-Lin法、Fernandez法、Litterman法を、GDP統計に関連した系列の中から、設備投資系列、出荷系列(石油製品・石炭製品)をとりあげ、各種ベンチマーク法の特色の実務的含意を研究した。結果は論文として出版された。金融時系列データに関しては、観測打ち切りのある金融市場のデータ(株式、商品先物など)に対する時系列分析法を研究し、多様な時間解像度の予測ホライズンに対応する取引リスクの推定に応用し、研究発表を行った。この他、正則化を利用して回帰モデルにおける説明変数の自動グループ化を行う方法や、関数データ解析に類似の発想に基づく、非線形な関係を含む時系列モデルの定式化検定に関する研究でも成果があった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Automatic grouping using smooth-threshold estimating equations2011

    • 著者名/発表者名
      Ueki, M., Kawasaki, Y.
    • 雑誌名

      Electronic Journal of Statistics

      巻: Vol.5 ページ: 309-328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベンチマーク問題と経済時系列:GDP速報とGDP確報を巡って2011

    • 著者名/発表者名
      国友直人, 川崎能典
    • 雑誌名

      経済学論集(東京大学経済学部)

      巻: 77 ページ: 2-19

  • [雑誌論文] A consistent nonparametric test for nonlinear causality2011

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, Y., et al
    • 雑誌名

      Journal of Econometrics

      巻: 165 ページ: 112-127

    • DOI

      10.1016/j.jeconom.2011.05.010

    • 査読あり
  • [学会発表] 打ち切りを考慮した株価変動の時系列モデル2011

    • 著者名/発表者名
      青木義充、川崎能典
    • 学会等名
      2011年度統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2011-09-07

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi