• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

Runxファミリー転写因子によるショウジョウバエ嗅覚神経細胞のサブタイプ分化機構

研究課題

研究課題/領域番号 21500302
研究機関東京大学

研究代表者

遠藤 啓太  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (40425616)

キーワードショウジョウバエ / 嗅覚 / 神経サブタイプ分化 / RUNX / EGFR
研究概要

キイロショウジョウバエの嗅覚神経系では、発生中の触角原基において約400個の感覚器前駆細胞から約1,300個の嗅覚神経細胞が生じるが、これらは約50種類の異なる神経クラスに分化している。この多様な神経クラスを生み出す機構の一つとして、Runxファミリーの転写因子Lozengeの量に依存した感覚器前駆細胞のサブタイプ分化が、本研究代表者の以前の研究から示唆されている。本年度の研究では、(1)Lozengeの量に依存した感覚器前駆細胞のサブタイプ分化の仕組みを理解するため、Lozengeの発現の触角原基での空間的分布/経時的変化を解析した。その結果、Lozengeの空間的分布に領域差は検出できなかったが、その発現量が経時的に減少することが明らかとなった。さらに、Lozengeの発現量が多い発生初期に分化する感覚器前駆細胞はlozenge変異によって数が減少するものの、Lozengeの発現量が少なくなる発生後期に分化する感覚器前駆細胞はlozenge変異の影響をあまり受けないことが明らかとなった。したがって、感覚器前駆細胞のサブタイプの違いは、前駆細胞が分化する時期とその時期おけるLozengeの発現量が異なることに起因することが示唆された。また、(2)Lozengeの量の違いを感覚器前駆細胞のサブタイプの違いに変換する分子機構を解明するため、Lozengeの標的遺伝子群を解析した。その結果、候補遺伝子の一つ、核内受容体型転写因子をコードするseven-upが、嗅覚神経細胞を3つまたは4つ生み出すタイプの感覚器前駆細胞の細胞系譜において3つ目/4つ目の嗅覚神経細胞の分化に関わることを明らかとなった。この機能がLozengeによって直接制御されているかはまだ明らかでないが、この結果は、感覚器前駆細胞のサブタイプの違いと、その生み出す嗅覚神経細胞の数との関係を解明する糸口になると思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] A Drosophila Runx family transcription factor, Lozenge, specifies the olfactory receptor neuron class in a dose-dependent manner2009

    • 著者名/発表者名
      Keita Endo, Shohei Kuwa, Kei Ito
    • 学会等名
      CSHL meeting : Neurobiology of Drosophila
    • 発表場所
      米国・コールドスプリングハーバー
    • 年月日
      20090929-20091003
  • [学会発表] Combinatorial role of the EGFR signaling pathway and a RUNX family transcription factor Lozenge in the subtype specification of the Drosophila olfactory sensory neurons2009

    • 著者名/発表者名
      Keita Endo, Kei Ito
    • 学会等名
      Neuroscience 2009(第32回日本神経科学大会)
    • 発表場所
      名古屋・名古屋国際会議場
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] Combinatorial role of the EGFR signaling pathway and a RUNX family transcription factor Lozenge in the subtype specification of the Drosophila olfactory sensory neurons2009

    • 著者名/発表者名
      Keita Endo, Shohei Kuwa, Kei Ito
    • 学会等名
      The 9th Japanese Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      掛川・ヤマハリゾートつま恋
    • 年月日
      20090705-20090708
  • [学会発表] Important role of the EGFR signal pathway for the diversification of olfactory receptor neurons in Drosophila2009

    • 著者名/発表者名
      Shohei Kuwa, Keita Endo, Kei Ito
    • 学会等名
      The 9th Japanese Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      掛川・ヤマハリゾートつま恋
    • 年月日
      20090705-20090708
  • [学会発表] Linage-specific modification of Notch signaling by Hamlet generates Drosophila olfactory neuron diversity2009

    • 著者名/発表者名
      Keita Endo, Emi Kinameri, Matthias Seibert, Andrew Liu, Kei Ito, Adrian Moore
    • 学会等名
      The 9th Japanese Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      掛川・ヤマハリゾートつま恋
    • 年月日
      20090705-20090708

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi