• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

Runxファミリー転写因子によるショウジョウバエ嗅覚神経細胞のサブタイプ分化機構

研究課題

研究課題/領域番号 21500302
研究機関東京大学

研究代表者

遠藤 啓太  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (40425616)

キーワード嗅覚神経細胞 / 細胞運命決定 / Notchシグナル / Hamlet / クロマチン / 非対称分裂 / エピジェネティックス
研究概要

キイロショウジョウバエの嗅覚神経系では、それぞれ異なる匂い受容体を発現する約50種類の嗅覚神経細胞が存在する。この嗅覚神経細胞の多様性は、発生中の触角原基において、約400個の感覚器前駆細胞が、それぞれ3回の細胞分裂を行い、最大4種類の細胞運命を生み出すことで獲得される。
本年度の本研究では、当初研究対象としていた転写調節因子Lozenge分子に加え、クロマチン調節因子であるHamlet分子が嗅覚神経細胞の分化過程に関わるという新たな知見が得られたことから、この分子の果たす機能の詳細について解析を行った。その結果、個々の感覚器前駆細胞の行う3回の細胞分裂は全て非対称分裂であり、それぞれの分裂で生み出された娘細胞の間でNotchシグナルの非対称な活性化が起こることが明らかになった。したがって、Notchシグナルに依存した細胞の運命決定機構を繰り返し用いることで、単一の感覚器前駆細胞から生み出される嗅覚神経細胞の種類を最大4種類に多様化させていることが示された。また、Hamlet分子はNotchシグナルの標的遺伝子の発現を細胞分裂特異的に修飾し、その結果として、同じNotchシグナルが細胞分裂によって異なる細胞運命を生み出していることが明らかになった。さらに、このHamlet分子によるNotch標的遺伝子の修飾は、その遺伝子領域のクロマチン構造を調節し、標的遺伝子のNotchシグナルに対する応答性を変化させることで起こることが明らかになった。.
現在まで、遺伝子発現の多様化とその結果としての細胞運命の多様化は、主に、シグナルの違いや、複数のシグナルの組み合わせの違いで説明されてきたが、本研究結果は、「標的遺伝子のシグナルに対する応答性の違いが多様な細胞運命を生み出す」という、細胞運命決定機構における新奇の概念を提起するものである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Chromatin modification of Notch targets in olfactory receptor neuron diversification2012

    • 著者名/発表者名
      Keita Endo, M Rezaul Karim, Hiroaki Taniguchi, Alena Krejci, Emi Kinameri, Matthias Siebert, Kei Ito, Sarah J.Bray, Adrian W.Moore
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience

      巻: 15(2) ページ: 224-233

    • DOI

      10.1038/nn.2998

    • 査読あり
  • [学会発表] Olfactory Receptor Neurons are Diversified by the Prdm Protein Hamlet that Mediates Chromatin Modification at Notch-Target Loci2011

    • 著者名/発表者名
      Keita Endo, MD Rezaul Karim, Alena Krejci, Emi Kinameri, Hiroaki Taniguchi, Matthias Siebert, Kei Ito, Sarah J.Bray, Adrian W.Moore
    • 学会等名
      1st Asia-Pacific Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      台湾・台北・Chientan Youth Activity Center
    • 年月日
      20110522-20110525
  • [学会発表] Olfactory Receptor Neuron Identity is Diversified by the Drosophila Evil/Prdm16 Homologue Hamlet that Mediates Chromatin Modification at Notch-Target Loci2011

    • 著者名/発表者名
      Keita Endo, MD Rezaul Karim, Alena Krejci, Emi Kinameri, Hiroaki Taniguchi, Matthias Siebert, Kei Ito, Sarah J.Bray, Adrian W.Moore
    • 学会等名
      第44回発生生物学会大会
    • 発表場所
      沖縄・沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      20110518-20110521
  • [備考]

    • URL

      http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/NatureNeuroscience,doi10.1038,nn.2998.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi