研究概要 |
記憶・学習に深く関与する海馬において誘導される長期増強(LTP)にはNMDA型グルタミン酸受容体(NMDAR)が重要な役割を担うことが知られている。一方、代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)のLTP誘導における役割に関しては部分的報告があるものの、その詳細な分子機構には不明な点が多い。従来の報告により、mGluR刺激がNMDA電流を増大させることや(J.Neurosci.22:5452,2002)リン酸化を亢進すること(J.Neurosci.24 : 9161, 2004)などが示されていることから、mGluRがリン酸化を介してNMDARの機能修飾を行うことが示唆される。一方、電位依存性カルシウムチャネル(voltage-dependent calcium channel ; VDCC)依存的LTPの詳細な分子機構には不明な点が多かったが、申請者らは脱分極パルスによりVDCC依存的にLTPが誘導され、かつこのLTPがNMDAR依存的LTPと異なりシナプス入力非依存的であることを報告している(J.Neurosci.29 : 11153, 2009)。さらにこのVDCC依存的LTPはmGluRによる修飾を受けることも見出した(論文投稿中)。そこで、次年度以降は海馬の可塑性誘導閾値調節におけるmGluRの役割を、特にターゲットとしてNMDARおよびVDCCの修飾機構に焦点をあてて明らかにすることを目指す。
|