• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

小脳皮質内部モデルにおける情報変換原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21500319
研究機関財団法人東京都医学研究機構

研究代表者

筧 慎治  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (40224365)

キーワード小脳皮質 / プルキンエ細胞 / 情報変換 / フォーワードモデル / 座標系 / 脱抑制
研究概要

小脳は運動指令の結果を予測する、いわゆるフォーワードモデルの座と考えられている。この仮説では小脳への入力は大脳皮質の運動指令の忠実なコピー(efference copy)であることが仮定される。従って、大脳出力を小脳に中継する橋核は単純な中継核として働き、入力から出力へは無変換であることが要請される。平成21年度にこの大脳コピー仮説の検証を行い、大脳皮質一次運動野、腹側運動前野のどちらの皮質領域に由来する小脳皮質への入力も、各大脳皮質のニューロン活動の正確なコピーであることが明らかになり、小脳入力の大脳コピー仮説を初めて証明した。そこで今年度は、小脳皮質の出力であるプルキンエ細胞活動の分析を行った。プルキンエ細胞は興奮性の苔状線維入力を興奮性の顆粒細胞を介して受けるため、運動指令により活動が増加すると信じられてきた。しかし予想に反し、198個の課題に関連するプルキンエ細胞の大多数(82%)は運動開始時に活動を急激に減少させることが明らかになった。この結果は小脳の情報処理における小脳皮質の役割、いわゆるside-path仮説(小脳核への苔状線維の興奮性直接入力が小脳情報処理のmain pathと考え、小脳皮質のプルキンエ細胞を介する抑制性間接入力をside pathと考え補助的な役割を仮定する考え方)に根本的な変更を迫ることになる。なぜならプルキンエ細胞の小脳核への作用は抑制であるため、プルキンエ細胞活動の減少は脱抑制により小脳核の興奮をもたらし、main pathの興奮性入力(苔状線維の小脳核への直接入力)を不要とするからである。実際、神経解剖学的にmain pathの存在は否定的であり、side-path仮説の矛盾とされてきた。今年度の成果は小脳の動作原理の理解に根本的変更を迫るものであり、小脳と大脳が連関して働くパラダイムの更新を要求するものである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] A new system for the quantitative evaluation of motor commands for neurorehabilitation.2010

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kakei, Jongho Lee, Yasuhiro Kagamihara
    • 雑誌名

      Brain and Nerve

      巻: 62 ページ: 151-163

  • [学会発表] 神経疾患における予測制御中枢とフィードバック制御中枢の病態評価2011

    • 著者名/発表者名
      筧慎治
    • 学会等名
      電子情報通信学会・身体性情報学研究会
    • 年月日
      2011-03-10
  • [学会発表] 大脳小脳連関における小脳皮質の非線形的情報変換の機能的意義2011

    • 著者名/発表者名
      筧慎治
    • 学会等名
      平成22年度生理研研究会
    • 発表場所
      岡崎カンファレンスセンター(愛知県岡崎市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-07
  • [学会発表] Identification of two parallel controllers for tracking movement of the wrist2010

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kakei, Jongho Lee, Saeka Tomatsu, Yasuhiro Kagamihara
    • 学会等名
      Neuroscience 2010 (the Society's 40^<th> annual meeting)
    • 発表場所
      サンディエゴ・USA
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] Quantitative evaluation of two parallel controllers for tracking movement of the wrist and clinical application2010

    • 著者名/発表者名
      Lee JH, Kagamihara Y and Kakei S.
    • 学会等名
      Neuro2010
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-09-02
  • [学会発表] Identification of two parallel controllers for tracking movement of the wrist2010

    • 著者名/発表者名
      Jongho Lee, Yasuhiro Kagamihara, Shinji Kakei
    • 学会等名
      The 4th international symposium on measurement, analysis and modeling of human functions
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2010-06-14
  • [学会発表] 大脳小脳連関における小脳の機能的意義2010

    • 著者名/発表者名
      筧慎治
    • 学会等名
      第4回生理研Motor Control研究会
    • 発表場所
      岡崎カンファレンスセンター(愛知県岡崎市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-28
  • [産業財産権] 筋電図信号に基づいた脳内の並列運動制御機能の同定および評価法2010

    • 発明者名
      筧慎治, 李鍾昊, 鏡原康裕
    • 権利者名
      財団法人東京都医学研究機構
    • 産業財産権番号
      国際特許米国出願出願番号12/807.861
    • 出願年月日
      2010-09-10
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi