• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

コンドロイチン硫酸プロテオグリカンによる脳の臨界期決定機構

研究課題

研究課題/領域番号 21500323
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

宮田 清司  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (30243124)

キーワードプロテオグリカン / 臨界期 / 脳 / 可塑性 / シナプス / バソプレッシン / 細胞外マトリックス / tPA
研究概要

コンドロイチン硫酸プロテオグリカンが神経回路の臨界期に対してどのような作用を有するのか調べた。
1) 大脳体性感覚野のバレル領域における、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン発現
コンドロイチン硫酸プロテオグリカンの発現は、脳の発生過程においてバレル構造に対応したパターンで発現する。しかし、空間的・時間的に異なる種類のコンドロイチン硫酸プロテオグリカンが発現していた(Brain Res., Vol.1252, 2009)。
2) 膜貫通型コンドロイチン硫酸プロテオグリカンRPTPζの脱リン酸化による神経細胞樹状突起形成
RPTPζには全長型と短縮スプライシング型の2つのアイソフォームがあり、細胞内Phosphatase活性により樹状突起の長さや分岐において独立的に制御していることが明らかになった(Neuroscience, Vol.164, 2009)。
3) バソプレッシンを分泌する下垂体後葉神経系におけるコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの発現変化
バソプレッシン神経の活動増加は、細胞外マトリックスであるコンドロイチン硫酸プロテオグリカンを分解することで神経回路の可塑性を誘導することを証明した(Neuroscience, Vol.166, 2010)。
4) バソプレッシンを分泌する下垂体後葉神経系におけるtPA-Plasminogenの発現変化
細胞外マトリックスであるコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの分解は、セリンプロテアーゼであるtPA-Plasminogenによるものであることが明らかになった(J.Neurosci.Res., Vol.88, 2010)。
5) グリア細胞におけるOBCAM接着因子の増殖と細胞サイズ調節
免疫グロブリンスーパーファミリーに属すOBCAM接着因子は、type-1 astrocyteグリア細胞の増殖や細胞サイズを制御していることが明らかになった(J.Neurochem., Vol.112, 2010)。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] OBCAM, an immunoglobulin superfamily cell adhesion molecule, regulates morphology and proliferation of cerebral astrocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto C, Maekawa S, Miyata S
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 112

      ページ: 818-828

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activity-dependent remodeling of chondroitin sulfate proteoglycans extra cellular matrix in the hypothalamo-neurohypophysial system2010

    • 著者名/発表者名
      Morita S, Oohira A, Miyata S
    • 雑誌名

      Neuroscience 166

      ページ: 1068-1082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue plasminogen activator and plasminogen are critical for osmotic homeostasis by regulating vasopressin secretion2010

    • 著者名/発表者名
      Imamura Y, Morita S, Nakatani Y, Okada K, Ueshima S, Matsuo O, Miyata S
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research 88

      ページ: 1995-2006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of chondroitin sulfate proteoglycans in barrel fields of rodents2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Nakano K, Morita S, Nakashima T, Oohira A, Miyata S
    • 雑誌名

      Brain Research 1252

      ページ: 117-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IgLON cell adhesion molecules regulates synaptogenesis in hippocampal neurons2009

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Maekawa S, Miyata S
    • 雑誌名

      Cell Biochemistry & Function 27

      ページ: 496-498

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional difference of receptor-type protein tyrosine phosphataseζ zeta/beta isoforms in neurogenesis of hippocampal neurons2009

    • 著者名/発表者名
      Asai H, Yokoyama S, Morita S, Maeda N, Miyata S
    • 雑誌名

      Neuroscience 164

      ページ: 1020-1030

    • 査読あり
  • [学会発表] Expression of chondroitin sulfate proteoglycans in osmoregulatory brain regions2010

    • 著者名/発表者名
      森田晶子・宮田清司
    • 学会等名
      Official Satellite Symposium of the 14th International Congress of Endocrinology
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-03-31
  • [学会発表] 下垂体後葉神経系におけるコンドロイチン硫酸プロテオグリカンと構造的可塑性2009

    • 著者名/発表者名
      森田晶子・宮田清司
    • 学会等名
      第85回日本解剖学会近畿支部学術集会
    • 発表場所
      橿原市
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 受容体型チロシンフォスファターゼζは海馬神経細胞の樹状突起形態とシナプス密度を制御する2009

    • 著者名/発表者名
      宮田清司・浅井仁美・横山彰太・前田信明
    • 学会等名
      第85回日本解剖学会近畿支部学術集会
    • 発表場所
      橿原市
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] 視床下部下垂体後葉系におけるコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの神経活動依存的活動変化2009

    • 著者名/発表者名
      森田晶子・大平敦彦・宮田清司
    • 学会等名
      第32回日本神経科学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 受容体型チロシンフォスファターゼアイソフォームによる神経細胞樹状突起形成制御2009

    • 著者名/発表者名
      浅井仁美・横山彰太・前田信明・宮田清司
    • 学会等名
      第32回日本神経科学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] グリア細胞における免疫グロブリンスーパーファミリー接着因子OBCAMの発現2009

    • 著者名/発表者名
      杉本千明・前川昌平・宮田清司
    • 学会等名
      第32回日本神経科学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 中枢神経系におけるtPAと plasminogen の局在2009

    • 著者名/発表者名
      井上直子・宮田清司
    • 学会等名
      第32回日本神経科学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi