• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

発生過程の大脳皮質において、脳室下帯が形成される意義

研究課題

研究課題/領域番号 21500330
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田畑 秀典  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80301761)

キーワード細胞移動 / 神経回路 / 神経発生
研究概要

申請者等は、げっ歯類大脳皮質形成後期過程における神経細胞産生過程の詳細な観察から、脳室帯に直接由来する神経細胞は脳室帯の直上にあるmultipolar cell accumulation zone(MAZ)に留まること、一方、脳室帯から移動を開始して、さらに分裂する集団は、MAZを飛び越えて中間帯に広く分布することを明らかにした。前者はslowly exiting population(SEP)、後者はrapidly exiting population(REP)と呼ぶ。本研究課題は、このような両者の細胞運命の違いと、その移動制御機構の解明を目標とする。昨年度までの研究から、REP内には特殊な移動様式をとる細胞が含まれることを明らかにした。これらの細胞は頻繁に移動方向を変えながら速い速度で移動するため、この移動様式を不軌道性移動と呼ぶ。22年度はこの細胞の性状に関して検討を行った。REP内には、SEPがMAZからCPへ向かうときと同様の脳表層側へと向かう直線的な移動様式をとるもの(放射方向移動)と、不軌道性移動をとるものが観察された。タイムラプス観察により不軌道性移動細胞を確かめた後、免疫染色した結果、Olig2陽性となるものが存在した。一方、放射方向移動する細胞ではそのような例は無かった。また、最終分化運命を確かめるため、UVレーザーで緑から赤に蛍光が変化するkikGRを用いた解析を行った。タイムラプス観察で、不軌道性移動を示したもの、および放射方向移動を示したものをそれぞれUVレーザーで赤蛍光に印を付け、5日間分散培養し、分化マーカーで染色した。その結果、放射方向移動した細胞はほとんどが神経細胞へ分化したが、不軌道性移動を示した細胞からはアストロサイトのコロニーを形成した。このことから、不軌道性移動細胞がグリア前駆細胞であることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cellular composition and organization of the subventricular zone and rostral migratory stream in the adult and neonatal common marmoset brain.2011

    • 著者名/発表者名
      Kazunobu Sawamoto, et al.
    • 雑誌名

      J.Comp.Neurol.

      巻: 519 ページ: 690-713

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ectopic Reelin induces neuronal aggregation with a normal birthdate-dependent "inside-out" alignment in the developing neocortex.2010

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Kubo, et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.

      巻: 30(33) ページ: 10953-10966

    • 査読あり
  • [学会発表] Screening for the genes that are involved in the production of non-surface-dividing cells during neocortical development and their evolutionary analyses2011

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Tabata, et al.
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会
    • 発表場所
      (集会中止のため、誌上発表)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] 大脳皮質発生におけるリーリン分子の機能の再解析2010

    • 著者名/発表者名
      久保健一郎, 等
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2010)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20100902-20100904
  • [学会発表] 皮質脳室帯に由来するグリア前駆細胞の移動様式2010

    • 著者名/発表者名
      田畑秀典, 等
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2010)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20100902-20100904
  • [学会発表] Robo1は大脳皮質錐体細胞の形態形成を調節している2010

    • 著者名/発表者名
      権田裕子, 等
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2010)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20100902-20100904
  • [学会発表] Novel method 'Fucci' elucidated the native cell-cycle dynamics in developing and ischemic cardiomyocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Hisayuki Hashimoto, et al.
    • 学会等名
      XXth World Congress of the International Society for Heart Research
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20100513-20100516
  • [備考]

    • URL

      http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/nakajima/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi