研究課題
申請者は自閉性障害の患者のシナプス接着蛋白SynCAM/RA175(Cadm1)遺伝子に2つの変異を同定した(Zhiling and Fujita et al 2009)。本研究はASDモデルマウスであるCadm1-KOマウス、CADM1(Y251S)KIマウスを用いてLoss-of-functionとGain-of-functionの両面からASDの分子病態の解明(Fujita et al., 2010)を目的とする。本年度はCadm1のC末端をリガンドとして、1) Pull-down法によりCadm1のPDZ結合モチーフに結合するScaffold蛋白の同定を試みた。2) 正常および変異Cadm1-MycTagを導入したトランスジェニックマウスを作製した。3) MycTagの抗体カラムを用いて、脳からの複合体を単離Cadm1シナプスにおける複合体の構成蛋白を解析し、自閉性障害生化学的解析を行なった。その結果、1) Cadm1はGABAB2受容体との結合が知られているMulti-PDZ蛋白Mupp1と結合し、脳で複合体として存在し、小脳プルキンエ細胞とParallelファイバーとのシナプスに局在すること、また、海馬神経細胞の樹状突起のスパインにも局在することが明らかになった(Jimbo-Fujita et al.投稿中)。2) ROSA26遺伝子のBacクローンに-Cadm1-Mycを挿入し、ROSA26-Cadm1-Myc-BacTgマウスを作製した。3) MycTagの抗体カラムを用いて、小脳よりCadm1-Mupp-複合体を分離することができた。今後は、特異抗体を用いてのイムノブロット、およびTOFF-MASSによる複合体構成蛋白の解析を行い、抑制系シナプスにおけるCadm1-Mupp-受容体複合体の解明とASDの病態との関連を解析する予定である。
すべて 2010 2009
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)
Cell Death and Disease
巻: 1(6) ページ: e47
Biochem.Biophys.Res.Commun.
巻: 396(3) ページ: 703-708
Cell Biol.Int.
巻: 34 ページ: 13-19