• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

HtrA2ノックアウトマウスにおけるHtrA2基質蛋白蓄積と基底核回路断裂の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21500336
研究機関京都大学

研究代表者

伊東 秀文  京都大学, 医学研究科, 講師 (20250061)

研究分担者 高橋 良輔  京都大学, 医学研究科, 教授 (90216771)
河本 恭裕  京都大学, 医学研究科, 非常勤講師 (40335253)
キーワードHtrA2 / ノックアウトマウス / Parkinson' s disease
研究概要

本研究の目的は、第13番遺伝性パーキンソニズム(PARK13)の感受性遺伝子と考えられるHtrA2が細胞死を惹起する機序を解明することである。この目的のため、われわれはHtrA2ノックアウトマウスを作成し、その行動解析と病理学的・生化学的解析を行う計画を立てている。
平成21年度においてわれわれはまず、HtrA2ノックアウトマウスのheterozygoteをオス1匹に対しメス2または3匹の割合で10組かけ合わせ、91匹の仔を得た。
遺伝子型の内訳はwild type(wt:+/+)は25匹(オス:15匹、メス:10匹)、ノックアウト(ko: -/-)は16匹(オス:9匹、メス:8匹)、heterozygote(ht: +/-)は49匹(オス:26匹、メス:23匹)であった。
生後10日目から体重測定を開始したが、14日目以降からkoにおいてのみ体重増加が認められず、生後30日でサンプリングするまで7.5g前後で推移した。これに対し、htはwtと同様の体重増加を示した。
生後30日の時点でsacrificeし、脳・肝臓・心臓・骨格筋を免疫組織学的および生化学的解析の為に採取した。
現在までに行ったパイロット研究の結果、koマウスの脳においてミトコンドリア呼吸鎖複合体IVのサブユニットCOX IおよびCOX IVのタンパク量の顕著な低下が認められた。これらのタンパクはミトコンドリアDNA(mtDNA)によってコードされているが、核がコードする複合体IのサブユニットNDUFA9の発現量には変化が見られなかった。
脳から単離したmtDNAの解析でもkoマウスにおいてのみ、その異常を示唆する結果が得られつつあることから、今後はHtrA2の欠損によるミトコンドリアの異常およびそのmtDNAに及ぼす影響について解析を進める予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] HtrA2/Omi-immunoreactive intraneuronal inclusions in the anterior horn of patients with sporadic and SOD1 mutant amyotrophic lateral sclerosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Y, et al
    • 雑誌名

      Neuropathol Appl Neurobiol. 36(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear contour irregularity and abnormal transporter protein distribution in anterior horn cells in amyotrophic lateral sclerosis.2009

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Y, et al
    • 雑誌名

      J Neuropathol Exp Neurol 68

      ページ: 1184-1192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intra-bone marrow-bone marrow transplantation slows disease progression and prolongs survival in G93A mutant SOD1 transgenic mice, an animal model mouse for amyotrophic lateral sclerosis.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi S, et al
    • 雑誌名

      Brain Res 1296

      ページ: 216-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cortical microinfarcts in Alzheimer's disease and subcortical vascular dementia.2009

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Y, et al
    • 雑誌名

      Neuroreport. 20

      ページ: 990-996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Screening for TARDBP mutations in Japanese familial amyotrophic lateral sclerosis.2009

    • 著者名/発表者名
      Kamada M, et al
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 284

      ページ: 69-71

    • 査読あり
  • [学会発表] 長期の臨床経過を示した孤発性筋萎縮性側索硬化症の一剖検例2009

    • 著者名/発表者名
      西井誠, 他
    • 学会等名
      第50回日本神経病理学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2009-06-06
  • [学会発表] レボドパ反応性でパーキンソン病様の経過をたどった進行性核上性麻痺の1部検例2009

    • 著者名/発表者名
      中村聖香, 他
    • 学会等名
      第50回日本神経病理学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2009-06-06
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症患者の脊髄前角細胞におけるOmi/HtrA2の集積2009

    • 著者名/発表者名
      河本恭裕, 他
    • 学会等名
      第50回日本神経病理学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2009-06-05
  • [学会発表] 海馬歯状回顆粒神経細胞にユビキチン封入体を有する筋萎縮性側索硬化症の検討2009

    • 著者名/発表者名
      池本明人, 他
    • 学会等名
      第50回日本神経病理学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2009-06-05
  • [図書] 研修医のための神経内科診療(阿部康二編著)2010

    • 著者名/発表者名
      伊東秀文
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      新興医学出版社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi