本年度は、野生型Aβと変異型Aβでコレステロール排出作用に差があるかどうかを、培養細胞系で検討した。HEK細胞に野生型APPとE693Δ変異型APPの遺伝子を導入した後、細胞にコレステロールを負荷し、細胞内コレステロールを定量した。その結果、細胞からのAβの分泌量に依存して、細胞内コレステロール量が減少した。すなわち、野生型APP発現細胞に比べ、E693Δ変異型APP発現細胞ではAβ分泌量が低く、細胞内コレステロール量は高かった。次に、コレステロールが細胞内のどこに蓄積しているのかを調べるため、COS細胞に野生型APPとE693Δ変異型APPを発現させ、コレステロールを負荷後、細胞を固定・染色した。Aβの染色は82E1抗体を用い、コレステロールの染色はフィリピン試薬、エンドソーム/リソソームの染色はライソトラッカー、ERの染色はカルネキシン抗体を用いた。野生型APP発現細胞では、Aβはほとんど細胞内に蓄積せず、コレステロールもまたほとんど蓄積していなかった。これに対し、E693Δ変異型APP発現細胞では、ERにAβの蓄積がみられ、エンドソーム/リソソームとERにコレステロールが蓄積していた。外から細胞に取り込まれたコレステロールはまずエンドソーム/リソソームに入り、NPC1などの働きによりERに輸送され、その後細胞膜へ移行することが知られている。E693Δ変異型APP発現細胞ではERから細胞膜へのAβの輸送が障害されることから、コレステロールもAβとともにERに蓄積し、おそらくその影響でエンドソーム/リソソームからERへのコレステロール輸送も障害されたと考えられる。この結果は、AβがERから細胞膜へのコレステロール輸送と細胞からのコレステロール分泌を担っている可能性を強く示唆している。本研究により、コレステロール代謝におけるAβの生理作用が明らかとなった。
|