• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

脳梗塞に対する細胞治療が幹細胞ニッチにおよぼす影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21500359
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

松山 知弘  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10219529)

研究分担者 柏村 信一郎  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00185761)
中込 隆之  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (80434950)
キーワード幹細胞生物学 / 再生 / 修復
研究概要

我々はすでに血管血球系幹細胞の投与が脳梗塞後の神経再生を介して神経機能を改善し((J Clin Invest, 2004)、またその再生神経が大脳皮質に由来する障害誘導性神経幹細胞であること(Eur J Neurosci, 2009)、さらに血管内皮細胞が幹細胞ニッチとしてこの神経幹細胞の生存を左右することを見出している(Stem cells, 2009)。本研究においては、内因性神経幹細胞の生着・成熟に必要な微小環境に関して、新生血管網を含む幹細胞ニッチに焦点を当て、神経幹細胞の機能のための必要十分条件に関する知見の収集を行うことを目的としている。その結果、脳梗塞後の脳内サイトカインは脳梗塞後の炎症を反映するものの、リンパ球をはじめとする炎症細胞が神経再生を左右することが明らかになった(J Neurosci Res, in press)。
さらに、骨髄幹細胞投与は虚血性脳障害の有効な治療手段であると提唱されているが、本年度では骨髄幹細胞投与の治療効果が幹細胞ニッチを介しているかどうかを検証する目的で、血管血球系幹細胞を多く含む骨髄単核球をマウス脳梗塞モデルに投与し、幹細胞ニッチ(血管内皮細胞)動態および障害誘導性神経幹細胞発現に及ぼす影響をin vivo, in vitroで検討した。その結果、梗塞作成2日後に投与した骨髄単核球は、大脳皮質の梗塞領域と周辺領域に局在し、この領域では血管内皮細胞の増殖がみられ、多くの神経幹細胞は血管内皮細胞に接して存在することが観察された。これらのことから神経幹細胞の生存維持には血管内皮細胞の存在が影響しているが、骨髄単核球はこの血管内皮細胞の増殖に関与することで神経再生を制御していると考えられた。本研究により、骨髄単核球の治療効果のメカニズムが明らかにされたことより、本治療法の臨床応用への妥当性・有用性が証明されたものと考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Immunodeficiency reduces neural stem/progenitor cell-apoptosis and enhances neurogenesis in the cerebral cortex after stroke2010

    • 著者名/発表者名
      Saino O, Matsuyama T, et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Injury-induced neural stem/progenitor cells in post-stroke human cerebral cortex2010

    • 著者名/発表者名
      Nakayama D, Matsuyama T, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 31

      ページ: 90-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endothelial cells support survival, proliferation and neuronal differentiation of transplanted adult ischemia-induced neural stem/progenitor cells after cerebral infarction2009

    • 著者名/発表者名
      Nakagomi N, Matsuyama T, et al.
    • 雑誌名

      Stem Cells 27

      ページ: 2185-2195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of neural stem/progenitor cells from post-stroke cerebral cortex in mice2009

    • 著者名/発表者名
      Nakagomi T, Matsuyama T, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 29

      ページ: 1842-1852

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨髄単核球投与が脳塞後の脳血管内皮細胞と神経幹細胞に及ぼす影響の検討2009

    • 著者名/発表者名
      中野亜紀子, 松山知弘, ら
    • 学会等名
      第21回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      豊中
    • 年月日
      20091119-20091120
  • [学会発表] T細胞除去が脳梗塞後の組織修復と機能回復に与える影響の検討2009

    • 著者名/発表者名
      斉野織恵, 中込隆之, 土居亜紀子, 土江伸誉, 中込奈美, 松山知弘, 柏村信一郎, 廣瀬遥香, 田口明彦
    • 学会等名
      第21回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      豊中
    • 年月日
      20091119-20
  • [学会発表] 実験的脳梗塞モデルにおける免疫動態の検討2009

    • 著者名/発表者名
      田片将士, 柏村信一郎, 中込隆之, 斉野織恵, 中野亜紀子, 盧山, 中込奈美, 田口明彦, 笠原由紀子, 三村治, 松山知弘
    • 学会等名
      第21回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      豊中
    • 年月日
      20091119-20
  • [図書] BRAIN MEDICAL、特集:脳組織虚血性傷害のメカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      松山知弘
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      メディカルレビュー社
  • [産業財産権] 脳梗塞疾患モデルマウス2010

    • 発明者名
      松山知弘, 田口明彦, 芳川浩男
    • 権利者名
      科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      特許、特願2004-108500
    • 取得年月日
      2010-03-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi