• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

副腎髄質細胞におけるGABAA受容体のサブユニット構成の分子機序

研究課題

研究課題/領域番号 21500360
研究機関産業医科大学

研究代表者

井上 真澄  産業医科大学, 医学部, 教授 (40223276)

キーワードGABA / 副腎髄質 / Znイオン / GABA_A受容体 / γサブユニット / αサブユニット / Cl電流 / ニューロステロイド
研究概要

これまでの研究によりモルモット副腎髄質(AM)細胞におけるGABA誘発性電流の性質は、必ずしもδ含有GABA_A受容体のものとは一致しなかった。そこで、さらにその薬理学的性質を検討した。GABA誘発性電流は10μMLaイオンにより全く影響を受けず、100μMlaイオンによりその電流は約40%増加した。0.3μMflunitrazepamは10μMGABAによる電流を400%増加させた。内因性neurosteroidの1つであるallopregnanolone(Allo)は0.01μMで有意にGABA誘発性電流を増加させた。(1)GABA誘発電流の用量反応関係のEC_<50>は32.3μMであること、(2)flunitrazepamにより著明に促進されるが、ethanolによる促進がないこと、(3)低濃度のAlloにより促進されること、(4)Zaイオンにより用量依存的に抑制されるが、Laイオンはかえって促進作用を持つこと、これらの4つの性質は、モルモットAM細胞のGABA_A受容体のおもなサブユニット構成が、ラットAM細胞で考えられた構成とは異なり、δを含まないαβγの可能性がもっとも高いことを示している。特に、flunitrazepamによる著明な促進と32μMのEC_<50>の値は、αの主なisoformは、α1でなく、α3であることを示唆する。GABA誘発性電流は、すべてのモルモットAM細胞で観察され、誘発される電流の大きさもラットAM細胞のものより著明に大きかった。このことはモルモットAM細胞でのGABAA受容体の発現がラットに比べて多いことを示している。そこで、AM細胞由来のPC12細胞を種々の条件で培養して、GABA_A受容体サブユニットの発現の変化をイムノブロットにより検討した。α1及びα3サブユニットの発現量は、NGFやdexamethasone存在下で1週間培養しても変化しなかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Identification and role of muscarinic receptor subtypes expressed in rat adrenal medullary cells2011

    • 著者名/発表者名
      Harada K
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: 117 ページ: 253-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different distribution of synaptotagmin-1, -4, -7, and -9 in rat adrenal chromaffin cells2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka H
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res

      巻: 344 ページ: 41-50

    • 査読あり
  • [学会発表] NGF-induced endocytosis of TASK1 channels in adrenal medullary cells and PC122012

    • 著者名/発表者名
      松岡秀忠
    • 学会等名
      第89回日本生理学会大会
    • 発表場所
      長野県松本市松本文化会館・総合体育館
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] Regulation of TASK channel expression in adrenal medullary cells and PC12 cells2012

    • 著者名/発表者名
      井上真澄
    • 学会等名
      第10回日韓脳科学・心筋・平滑筋合同シンポジウム
    • 発表場所
      韓国慶州慶州教育文化会館
    • 年月日
      2012-02-18
  • [学会発表] 副腎髄質細胞におけるシナプトタグミンサブタイプー1、-4、-7、-9の局在解明2011

    • 著者名/発表者名
      原田景太
    • 学会等名
      第62回西日本生理学会
    • 発表場所
      佐賀県佐賀市佐賀大学
    • 年月日
      2011-10-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi