• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

マウス網膜臨界期に形成されるプリン受容体神経回路

研究課題

研究課題/領域番号 21500373
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

金田 誠  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (30214480)

研究分担者 金子 章道  畿央大学, 健康科学部, 教授 (00051491)
キーワードマウス / ATP
研究概要

生後13日、生後19日、生後5週令マウスの網膜薄切切片標本を作製し、蛍光顕微鏡上でGFPシグナルを元に同定したコリン作動性アマクリン細胞にパッチクランプ法を適用し、ATPに対する応答を記録した。ON型コリン作動性アマクリン細胞ではいずれの日令でも大きなATP応答が観察されなかった。一方OFF型リン作動性アマクリン細胞では生後19日までは大きなATP応答が観察されなかったが、生後5週令になると大きなATP応答が観察された。マウスは生後13日頃に開眼することから、OFF型コリン作動性アマクリン細胞特異的なP2X2型プリン受容体の発達は開眼後に起こることが明らかとなった。一方網膜のGABA受容体、グリシン受容体、グルタミン酸受容体等は開眼前にその生後発達が終了しているが、なぜ開眼後にP2X2型プリン受容体の発達が見られるのかについては現在のところ不明である。そこで生後発達に伴う網膜内P2X2型プリン受容体の発達が、生後の飼育環境によってその発達パターンが異なるかどうかについて検討を加えた。マウスを24時間の暗所または24時間の明所で生後8週まで継続的に飼育し、通常の明暗サイクルで飼育したマウスのP2X2型プリン受容体の生後発達パターンと、恒常的に明所または暗所で飼育したマウスの生後発達パターンの相違を免疫組織化学的に比較した。その結果P2X2型プリン受容体の生後発達パターンは幼弱期の明暗サイクルによる影響は受けないものであることが明らかとなった。このことからP2X2型プリン受容体の生後発達パターンは、遺伝子レベルでプログラムされているものであると考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The OFF-pathway dominance of P2X2-purinoceptors is formed without visual experience.2010

    • 著者名/発表者名
      Kaneda, M., Ito, K., Shigematsu, Y., Shimoda, Y.
    • 雑誌名

      Neurosci.Res.

      巻: 66 ページ: 86-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deletions of SCN1A 5' genomic region with promoter activity in Dravet syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, T., Ogiwara I., Ito K., Kaneda M., Mazaki E., Osaka H., Ohtani H., Inoue Y., Fujiwara T., Uematsu M., Haginoya K., Tsuchiya S., Yamakawa K.
    • 雑誌名

      Hum.Mutat.

      巻: 31 ページ: 820-829

    • 査読あり
  • [学会発表] P2X2-purinoceptor can be a choline transport pathway in the OFF-cholinergic amacrine cells in the mouse retina.2010

    • 著者名/発表者名
      Kaneda, M., Shigemastu, Y., Shimoda, Y.
    • 学会等名
      40th Annual Meeting of Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] 電位依存性ナトリウムチャネルα2遺伝子とてんかん2010

    • 著者名/発表者名
      荻原郁夫、中山東城、真崎恵美、井上育代、伊藤公一、金田誠、宮本浩行、Takao K. Hensch、沢石由記夫、小坂仁、藤原建樹、井上有史、山川和弘
    • 学会等名
      第54回日本人類遺伝学会
    • 発表場所
      大宮市
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] 難治てんかんに認められたde novo電位依存性ナトリウムチャネルα2遺伝子変異2010

    • 著者名/発表者名
      荻原郁夫、真崎恵美、井上育代、伊藤公一、金田誠、沢石由記夫、小坂仁、藤原建樹、井上有史、山川和弘
    • 学会等名
      第44回日本てんかん学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] コリン作動性アマクリン細胞で見られる二種類のコリン輸送2010

    • 著者名/発表者名
      金田誠、重松康秀、霜田幸雄
    • 学会等名
      第14回視覚科学フォーラム
    • 発表場所
      筑波大学大学会館、つくば市
    • 年月日
      2010-08-26
  • [学会発表] Two choline transport pathways in cholinergic amacrine cells in the mouse retina.2010

    • 著者名/発表者名
      Kaneda, M., Shigemastu, Y., Shimoda, Y.
    • 学会等名
      The 6th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2010-07-23
  • [学会発表] マウス網膜P2型プリン受容体を介する経路特異的な応答修飾2010

    • 著者名/発表者名
      金田誠、石井俊行、細谷俊彦
    • 学会等名
      第40回慶応ニューロサイエンス研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学医学部、東京都新宿区
    • 年月日
      2010-05-29
  • [備考]

    • URL

      http://web.sc.itc.keio.ac.jp/physiol/yuzaki/index.htm

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi