神経細胞間で営まれるシナプス伝達の異常は個体レベルでどのような異常(病態)として表現されるかを明らかにしたい。そのためには正常な状態で備えられている機能を明らかにして、それらの知見を応用することによって、病態の理解、治療方法の開発に貢献することが出来ると考える。本研究は小脳に焦点をおき、発達障害性疾患である自閉症の病態理解に貢献できる研究を目指している。小脳(小脳皮質と小脳核)シナプスにおけるモノアミンと神経ペプチドであるセクレチンによるシナプス制御機構の解明と発達過程におけるこれらの修飾物質の役割を明らかにすることを目的とした。昨年度は小脳核におけるセクレチンの作用に有意な効果を見出すことが出来なかった。今年度は小脳皮質における作用の詳細を得るために、細胞内情報伝達経路の解明を目指した。これまでセクレチンはcAMPをセカンドメッセンジャーとしたシグナルカスヶードを介して、シナプス修飾を行っていると考えられていたが、今回我々はこれとは別にPLC-IP_3系の情報伝達経路が関与している可能性を薬理学的実験から得た。この修飾作用が小脳のどの分域で起こるのか、発達過程でどのように変化するのかを今後、検討する予定である。
|