• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

小胞体タンパク質ミツグミン23の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21500382
研究機関京都大学

研究代表者

西 美幸  京都大学, 薬学研究科, 研究員 (60183894)

キーワード筋小胞体 / カルシウム / ミツグミン23
研究概要

申請者が以前に発見し報告したミツグミン23(MG23)は小胞体と核膜に分布する機能不明な23kDaのタンパク質である。MG23は、様々な細胞系で検出され、特に骨格筋、心臓、脳といった興奮性組織で顕著に発現している。本研究はMG23の機能解明を目指す基礎研究であるが、得られる成果は医薬領域での病態解明や創薬評定設定などの応用の可能性を秘めている。
まずはじめに発現量が最大である骨格筋を解析の対象とした。骨格筋は大きく分類して速筋とよばれる運動に働く筋と、姿勢保持など持続して働き続ける遅筋が存在する。このうち、MG23は速筋で遅筋と比較して3倍程度高発現していた。MG23ノックアウトマウスは8週令以降コントロールマウスと比較して体重増加が減少していた。各臓器の湿重量を測定したところ、骨格筋の速筋で湿重量が減少していた。速筋と遅筋の張力を測定したところ、ノックアウトマウスの速筋では短収縮半減時間が遅延しており、カルシウム再取り込み機構が障害されていることがわかった。この現象の機構を解明するために、SERCAの活性測定や発現しているアイソフォームに変化がないかを調べる予定である。また、筋肉の組織学的所見でもノックアウトマウスの筋では、膨らんだ小胞体や壊死所見といった異常が確認された。今後は、筋ジストロフィーや他の筋疾患との関連がないか検討予定であり、クレアチンキナーゼ活性の測定は早急に行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Facilitation of DNA damage-induced apoptpsis by endoplasmic reticulum protein mitsugumin232010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki T., 他3名
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Cooun. 392

      ページ: 196-200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential role of the TRIC-B channel in Ca2+ handling of alveolar epithelial cells and in perinatal lung meturation2009

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki D., 他8名
    • 雑誌名

      Development 136

      ページ: 2355-2361

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Membrane repair defects in muscular dystrophy are linked to altered interaction between MG53, caveolin-3, and dysferlin2009

    • 著者名/発表者名
      Cai C., 他7名
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 284

      ページ: 15894-15902

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of TRIC-A channel in circulatory function2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki D., 他7名
    • 学会等名
      Biophysical Society 54th annual Meeting
    • 発表場所
      アメリカ
    • 年月日
      2010-02-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/biochem/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi