• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

次世代医用ロボット用ソフトアクチュエータ開発の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 21500417
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

伊原 正  鈴鹿医療科学大学, 医用工学部, 教授 (70261039)

研究分担者 中村 太郎  鈴鹿医療科学大学, 医用工学部, 助教 (70373082)
矢田 公  鈴鹿医療科学大学, 医用工学部, 教授 (80093152)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード人工筋肉 / アクチュエータ / センサ / 導電性高分子 / スマートテキスタイル / 機能性高分子 / ソフトマテリアル / 医療機器
研究概要

イオンポリマーメタル複合体は、ナフィオンなどの導電性高分子に白金・金などの貴金属を化学めっきした複合体で、センサとしてもアクチュエータとしても動作する。 1-3 Vの電圧で大きな変位を発生し、任意形状に加工が可能で、無音で動作する、制御の容易な人工心筋のアクチュエータとして最適な材料である。
平成24年度は、イオンポリマーメタル複合体による人工舌プロトタイプモデルの開発に成功し、実現可能性の高い人工筋肉開発に前進がみられた。さらに、イオンポリマーメタル複合体をセンサとして用い、衣料に組み込んでヒトの動作を連続測定するスマートインタラクティブテキスタイルの開発に成功した。前年にははんだを用いない電極圧着技術の開発に成功し、これらの技術を組み合わせて実用化を図る。また、イオンポリマーメタル複合体の発生力をロードセルと等尺性張力測定装置による膜力学特性測定で比較した。平成12年度より、助成を頂いた「イオンポリマーメタル複合体を用いた人工心筋開発の基礎研究」により整備した、ヒートプレス、加熱攪拌器、定温振盪器、精密天秤を利用して膜めっきを行なった。膜力学特性計測用には、ポテンショスタットを用いて定電流・定電圧を維持した方形波による応答特性を、既存の等尺性張力測定装置、等張性変位測定装置により測定した。
また、その電圧・電流に対する発生張力、応答変位特性を計測し、アクチュエータ作成に最適な動作条件を検討した。成果を国際学会(CIMTEC2012)、計測自動制御学会SI部門、および東京ビッグサイトテクノフロンティア2012モーションエンジニアリング展に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度は、当初計画のイオンポリマーメタル複合体による人工筋肉プロトタイプモデルの開発に成功し、また、センサ応用のスマートテキスタイル応用に成功した。特に人工舌モデルは、これまでにない医療機器開発に発展する可能性があり、実現可能性の高い人工筋肉開発として前進がみられた。ヒトの動作を連続測定するスマートインタラクティブテキスタイルは、衣料の中にセンサを組み込む技術の一つで、特に高齢者の医療補助に大きな進展が期待される。成果を国際学会、計測自動制御学会SI部門、および東京ビッグサイトテクノフロンティア2012モーションエンジニアリング展に発表した。成果を国際学会(CIMTEC2012:4th International Conference on Smart Materials, Structures, and Systems)、計測自動制御学会SI部門、および東京ビッグサイトテクノフロンティア2012モーションエンジニアリング展に発表し、評価を得ることができた。

今後の研究の推進方策

今後は、イオンポリマーメタル複合体による人工舌モデルを発展させ、人の発話を補助するシステム、発声メカニズムを解明するシステム開発を目指す。具体的には口腔模型を作製し、声帯開閉の制御と、舌運動の制御をイオンポリマーメタル複合体によって行い、人と同じメカニズムで声を作るシステムの開発を行う。さらに、ヒトの動作を連続測定するスマートインタラクティブテキスタイルを組み込んだ衣料、手袋などを開発し、動作モニタの可能性を追求する。動作と同時に心電図などの生体情報を取り込むセンサを開発し、遠隔伝送するシステムを開発して、高齢者の身体情報モニタを可能にする衣料の開発を目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Actuation of model phalanges by ion polymer metal compound2013

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Ihara, Taro Nakamura, and Kinji Asaka
    • 雑誌名

      Advances in Science and Technology

      巻: 79 ページ: 69-74

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/AST.79.69

    • 査読あり
  • [学会発表] イオン導電性高分子アクチュエータを用いた舌運動模擬装置の開発2012

    • 著者名/発表者名
      伊原 正 , 中村 太郎, 安積 欣志, 向井 利春
    • 学会等名
      第13回 計測自動制御学会 (SICE) システムインテグレーション部門講演会論文集
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      20121218-20121218
  • [学会発表] IPMCを用いたスマートテキスタイル素子の開発2012

    • 著者名/発表者名
      中村 太郎, 伊原 正, 安積 欣志 , 向井 利春
    • 学会等名
      第13回 計測自動制御学会 (SICE) システムインテグレーション部門講演会論文集
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      20121218-20121218
  • [備考] 特定領域研究438 ブレークスルーを生み出す次世代アクチュエータ研究

    • URL

      http://yokota-www.pi.titech.ac.jp/index-A.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi