• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ナノテクノロジーを利用した部位選択的骨伝導能を有する人工関節軟骨の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21500435
研究機関近畿大学

研究代表者

速水 尚  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (20173057)

研究分担者 楠 正暢  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (20282238)
キーワード人工関節軟骨 / 生体材料 / 生物・生体工学 / 超薄膜 / ハイドロキシアパタイト / チタン
研究概要

(1)人工関節軟骨としてのポリビニルアルコールゲル(PVA-H)に擬似体液由来アパタイト(SBF-HA)を被覆すると強い細胞接着性を発現することは既に実証した。本年度は、SBF-HAの細胞接着性をさらに向上させるため、SBF-HAの組成・結晶性を最適化する薄膜化方法を検索した。その結果、パルスレーザー法に比べスパッタリング法の方がより優れた機能性薄膜を部位選択的に被覆できることを明らかにした。また、Ti薄膜を下地被覆してからsBF-HAを被覆すると、Ti薄膜がSBF-HAの割れ発生を抑制することがわかった。
(2)PVA-Hの耐摩耗性の向上についても、継続研究として遂行した。合成用溶媒をDMS0から純水に転換して試行錯誤した結果、前年度開発した加熱プレス条件下で結晶化を促進したとき、摩擦係数はDMS0型に比べて15%低減できた。また、純水に転換しても力学的強度に変化はないことを確認した。
(3)H22年度の成果をもとに、エンジニアリングプラスチック(EP)をPVA-Hと生体骨の連結のための機械的アンカリング装置として導入する方針を打ち立てた。EPに骨様構造を与えかつ細胞接着性を確保する課題に取り組み、骨様構造を造形できる企業との共同研究契約を成立された。構造造形のための形状データを家免脛骨μCTデータから作成して、まず有限要素法によってその構造の剛性を理論計算して求めた。
一方、実験によっても剛性を測定した。形状データは共同研究企業へ送付して造形し、生体骨との力学的整合性を検討した。EPと生体骨では素材特性が異なるため、EPで骨構造を再現しても生体骨と同等の力学的特性は得られないことをふまえ、構造部材の幾何学的寸法を最適化して生体骨の力学的特性に整合させる方法を採用し、その有効性を確認した。
本年度当初に提出した本補助金交付申請書記載の計画に沿った活動を行えたと判断する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Osteoconduction of a stoichiometric and bovine hydroxyapatite bilayercoated implant2011

    • 著者名/発表者名
      Hayami.T
    • 雑誌名

      Clinical Oral Implants Research

      巻: 22 ページ: 774-776

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanocapsules incorporating IgG Fc-binding domain derived from Staphylococcus aureus protein A for displaying IgGs on immunosensor chips2011

    • 著者名/発表者名
      IijimaM
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 32 ページ: 1455-1464

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フレキシブルアパタイトシートの歯科応用2011

    • 著者名/発表者名
      本津茂樹
    • 雑誌名

      月刊機能材料

      巻: 31 ページ: 63-68

  • [学会発表] Fabrication of Fluoridated Hydroxyapatite Thin Film and Sheet by Pulsed Laser Deposition Technique2011

    • 著者名/発表者名
      Hontsu. S
    • 学会等名
      11th Asian BioCeramics Symposiumin conjunction with the 15th Symposium on Ceramics in Medicine, Biology and Biomimetics and 22nd Symposium on Apatite
    • 発表場所
      物質・材料研究機構(茨城県)
    • 年月日
      2011-11-30
  • [学会発表] 人工関節軟骨PVAハイドロゲルの配向結晶化による耐摩耗性の向上2011

    • 著者名/発表者名
      藤原孝俊
    • 学会等名
      第33回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
    • 年月日
      2011-11-22
  • [学会発表] パルスレーザ堆積法によるハイドロキシアパタイト薄膜のCa/P比制御が結晶性におよぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      吉川亮太
    • 学会等名
      第33回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
    • 年月日
      2011-11-22
  • [学会発表] Improvement of Lubrication Properties of Artificial Cartilage by Crystallization Control2011

    • 著者名/発表者名
      Hayami. T
    • 学会等名
      24th European Conference on Biomaterials
    • 発表場所
      ダブリンコンベンションセンター(アイルランド)
    • 年月日
      2011-09-04
  • [学会発表] Control of Ca/P ratio of hydroxyapatite thin film by pulsed laser deposition2011

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa. H
    • 学会等名
      24th European Conference on Biomaterials
    • 発表場所
      ダブリンコンベンションセンター(アイルランド)
    • 年月日
      2011-09-04
  • [学会発表] パルスレーザ堆積法におけるレーザ強度・レーザ照射面積がハイドロキシアパタイト薄膜の化学組成に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      吉川亮太
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形県)
    • 年月日
      2011-08-31

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi