• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

血管内治療のためのナビゲーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21500455
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

服部 麻木  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (90312024)

キーワード血管内治療 / ナビゲーション / 重畳表示
研究概要

平成22年度の実施計画のうち、術者の視線および注視点計測手法の開発については、プロジェクタによって投影された術野上の注視すべき目標と術者の頭部に設置した三次元位置センサより、術者の視線を推定する手法において、精度を向上させる改良を行なうとともに、本手法に必要となる事前の設定をできるだけ短時間に行なえるようにした。また、術野表面形状に応じた内部構造モデル表示手法の開発においては、内部構造モデルを投影すべき術野表面形状に応じて変形させ、投影時のモデルの歪みを低減させる手法については、リアルタイムに術野上に表示できるよう、変形手法高速化のための改良を行なったが、表示するモデルのポリゴン数によってはリアルタイム表示が難しい場合もあり、モデルのデータ構造など変形手法以外の部分の改良も今後行なっていく予定である。
ナビゲーションシステムの開発においては、開発した各システムおよび手法を統合してナビゲーションを行なうシステムの構築を行なった。また構築したシステムを手術台や無影灯、麻酔器等、臨床の手術室と同様の設備を備えた実験室において試用し、術中ナビゲーションに必要な事前の設定(機器のセットアップ、キャリブレーション、レジストレーション等)が、できるだけ容易に、短時間に行なえるよう、システム構成の検討を行なった。今後はファントムモデルを用い、システム全体の精度の検証および改良を行なっていく予定である。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi